
絵にも描けない美しさ
「千早ふる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」思わずこの歌を思い出しました。朝日に照らさらた黄や赤の葉、見事で...

母の命日
「こんな日を小春日和って言うんだろうな」「そうね、きっとそうよ」「お線香が真っ直ぐだったり、曲がったり...

文化の日
すっかり本を読まなくなってます。文字が小さいからと言ってはいても毎日スマホを手にしてる自分、...

喪中はがき
喪中はがきをいただきました。「年末だ、年賀はがきを書かなくっちゃ」と思うスイッチみたいなものです。...

干し柿つくり
今年も渋柿が届きました。15kgです。毎度のことながら、かわむきと吊るしは難儀な作業です。2...

干し柿つくりno.2
ベランダに干した柿のすだれ、「早くできないかな」と「150個は食べ切れないな」が本音です。「孫やら、ご近...

2021/11/06
オジサンは土・日曜日にはお出掛けしません。正確には「しません」ではなく、「遠慮している」のです。そんな...

冬至と温暖化
今日は冬至、脳にそう言い聞かせても体は「エッ!」、冬のはじまりの筈が地球温暖化によって違和感が生まれました。...

たった20冊の断捨離
天ならぬ妻の声。「本棚が満杯、何とかしてください」、∇たった20数冊の文庫本、これを取り出すには時間がかかりました。幸いにも近くにある...

医者のはしご
右肩に痛みが走ったため整形外科と心臓の薬が偶々切れたことから医者のはしごをする羽目にな...