くるんちで花?・・・so♪

お花がある幸せ お花の好きな仲間のいる幸せ

愛すべき ♥ みんな

2018-05-14 21:45:10 | あれこれ
家にあるカメラです。



でも使いこなせません。



形がお気に入り。


家のねこたちもこのカメラが大好き。





こんなカメラもあります。





いい形です。永遠の形です。


でっかいレンズを覗くのも大好き。



おーっといたずらが過ぎてつままれました。





ごめんなさい。

もう嬉しくて♪ 輪になって踊ろう~ ♪



ホントはみんな小さいの^^






だから みんな好き。


母・・・映画・・・ひとりごと。

2018-05-11 22:03:05 | あれこれ


最初にちょっと真面目なくるんからのひとりごと。



5月13日は全国的に母の日です。
たくさんの事情を抱えていてもお母さんからみんな生まれました。
母が亡くなって今度の7月で5年になります。精一杯の介護をしたので後悔はありませんが
若いときに成人式の着物姿を見せないでアメリカに一人で行ったことだけは後悔しています。
毎朝、仏壇にご飯とお水をお供えしているので敢えて「母の日参り」はしませんが
つらいときはいつも母を思い出すのはなぜでしょうか?





自分がどこから来てなぜ今ここにいるのかって考えたことはありませんか?
なんでここにいてブログを書いたりして家族がここにいて「なんでここにいるんだろう」
って不思議な感覚に陥ることがあります。
小さい時にそんな質問をすると「川から流れてきて拾った」なんて言われました。それは
出生というよりもどこから生まれてきたのかを正面きって言えなかった時代だったのですね。
ところが最近、自分の出生の秘密が映画になると聞きました。

※・・・ここからはいつものくるんに戻ります。



皆様はアンパンマンをご存じでしょうか? 知らない人を探すほうが大変かもですが。
アンパンマンが生まれて30年経つそうです。子供達もアンパンマンと一緒に育ちました。
作者のやなせたかしさんは大正8年2月6日に東京都北区で生まれて高知県で育ったそうです。
そして文京区本郷で平成25年の10月に94歳でお亡くなりになりました。
母と同じ5年前です。
やなせたかしさんの絵はとても単純でわかりやすい描写だと自分では思っています。
人それぞれの考え方もあるのであくまでも持論です。ご容赦下さいませ。
自分もそういう単純な線で書くことが好きです。繊細な描写が出来ないいいわけともいう(笑)
そして大好きなやなせたかし先生のアンパンマンが6月30日に新しい映画となって
やってくるのです。それも題名が「それいけアンパンマン かがやけ クルンといのちの星」
という題名です。本当にびっくりしました。





キャラクターは 東京スカイツリーのソラカラちゃんに似てなくもない?けれどとても
好奇心旺盛な子 クルン だそうです。声優さんは渡辺謙さんの娘さんで東出さんと結婚された
女優の杏さんです。元気でハキハキした感じが想像できます。
好奇心旺盛は合ってると思うのですが
ただ・・・ただ・・・クルンはバイキンマンのゴミ箱から飛び出してきて自分がどこからやってきたかが
わからないというちょっと不思議な子だそうです。

http://www.anpanman.jp/30th/images/news/img_news180105.pngこちらは映画の記念サイトです。

ずっと尊敬して大好きだったやなせたかし先生のアンパンマンの映画に出てくる名前であったことを本当
にうれしく思います。でもどんな映画なんでしょうね
早く前売り買ってポーチをもらってこないと(*^_^*)
それにしても・・・

ゴミ箱も川から流れてきたも同じようなものなんですけどね (^_-)ー☆

秋田の『ひろっこ』

2018-03-10 15:54:29 | あれこれ
秋田県の湯沢市に旬の野菜の『ひろっこ』があると聞きました。

でも食べたことはありません。

『ひろっこ』とはアサツキの若芽で雪の下を掘り起こして収穫する春の美味しい野菜だそうです。





秋田県には一度も足を運んだことはないのですが主人の仕事関係でお知り合いの方が

湯沢市にいらっしゃることだけはわかっていました。

どうしても食べて見たくて『ひろっこ』のことを聞いて見ました。

なんと3パックも送られてきました。髙〇さんありがとうございます。

たまたま昼に見たニュースでその話題が放送されていて

収穫しているおじさんが『なんといってもお味噌汁がうまい』と

言ってました。でもかきあげも食べたいなと思っていました。

両方作りました。



まずはかきあげ


卵は白身だけを粉と混ぜてふんわりさせようとしましたが少し粉が多かったです。

もっと薄くてよかったです。うっかりしました。ちょっと揚げる時間が長かったのでカリカリに

おつまみならこのくらいでもいいかもですが、おかずだともっとふんわりがいいかもです。

天塩をほんの少し振って食べました。

シャキシャキしていて噛むとネギ系のとろ~とした甘みがジュワ~と でも結構辛い!!

日本酒が好きな人にはピッタリな気がします。こんなとき飲める人が心の底から羨ましい。

そしてなんといっても作らなければと思ったお味噌汁。

『高いけれど具をたくさんいれてネッ』と言っていたおじさんの言いつけを守りたっぷりと

入れました。うわぁなんでこんなに味がちがうの『甘~い』やわらかくて美味しい。

こちらはお味噌汁



家にいる男性陣には高評価の★★★★★

春に出回るほんのり苦いや辛いはなんだか身体にとってもいい感じがするのです。

それもこれも昨年、みん花でアサツキの紫の花を見せて下さったので『ひろっこ』

に興味を持ったからです。

花を想像して自然のめぐみを頂く贅沢はしあわせな限りです。




こんなところに さくら 咲く

2018-03-09 22:58:25 | あれこれ
メールもラインもしている友人なんですが、お誕生日の月だったのでちょっぴり
プレゼントを贈ってみました。

封書に入るものでしたが、¥38の料金不足で戻ってきてしまいました。アチャー



¥62切手しか手元になくて大盤振る舞い^^してそれを貼って出しました。

今度は大丈夫でしょう。

普段、絵手紙を少し書いているので切手はよく手にしていたのによくよく見たら

こんなところに桜の透かしが・・・



ソメイヨシノの桜と〒マークでした。

切手の一覧表を見ると梅、桜、さくらそう、スミレ etc.

たくさんの花がありました。どれをとってもきれいです。

それと¥20切手はニホンジカ。かわいいったらありゃしない



またぼちぼち絵手紙をお友達に送ろうと思う。