くるんちで花?・・・so♪

お花がある幸せ お花の好きな仲間のいる幸せ

小さな庭のいいね!たち☆

2018-04-28 22:43:51 | 庭の花




家の庭にも少し咲いた花をご紹介します。

① ゼラニウム

  お嫁に来る前からいます。たくさんの子供達がご近所にいます。家にいる子はほんの少し。

  ピンクのゼラニウム




② イモカタバミ

  こちらは日の当たるところに抜いても抜いても増えてます。シジミ蝶でしょうか?





③ アカバナヤエサンザシ

  裏のおばあちゃまから眼力出して(笑)去年もらって咲いたもの。









④ 一才ゆずのつぼみ 花が咲く前からゆずのマネしてます。







⑤ ちょっと前にやっと咲いたウケザキクンシラン。さざんかさん!永和さん!咲きました<(_ _)>




⑥ こちらもちょっと前のコデマリ





⑦ ヤエコデマリ




こちらは 「おだまり!!」



⑧ 瀕死のオキザリスプレプレア がんばれ~!!





⑨ 黄色のスミレなのにスミレの文字がない名前のキバナノコマノツメ












⑩ ムラサキツユクサ







⑪ シャリンバイ







あれ? またなにやら やって参りました~!!

いろは絵手紙 第二弾!!

今回は山田くんの登場です。





ハイ! みなさん、こんにちは~。 しあわせを運ぶ男。山田隆夫ですよ。

今日はいろはの次の にほへの絵手紙ですよ~ って相変わらずへたっぴなくるんの絵でございます。

どうか 笑ってやってくださいねぇ~!!

最初は 「に」です。



お次は 「ほ」 ほはどういう意味でしょう? あ! 本当にかわいいうずらのPちゃんってことで許してくださいね。



はい! 最後は「へ」 へたの横好き そのものでございます。



相変わらずのくるんではございますがどうぞ 仲良くしてくださいね。

皆様に座布団を10枚 もってきてぇ~♪

♪ ふたりは にりんそう~♪

2018-04-09 20:36:15 | 花を見に行こう!
板橋区内にある 都立赤塚公園の自生地に ニリンソウが咲きだしたと聞きました。

シューテさんのブログから「今が一番見頃ですよ」っと教えて頂いたので

早起きをして行ってみました。

一人で行くのはOKが出なかったので一緒に行ってもらいました。

折しもその日は「ニリンソウ観察Day2018」10時~のイベントがあるようでしたが

朝7時にはジョギングの方達ばかりでした。






駐車場から歩くと入り口にはきれいなシャクナゲが出迎えてくれました。





ノジスミレ?もたくさん咲いています。


と書きましたがなつみかんさんより ノジスミレではなくて スミレの仲間と教えて


頂けました。スミレは何百種類とあるそうです。










高速下の道路を渡り自生地へと歩きました。






イベントのテントもありましたがまだ誰もいなくて静かでした。


早々に見られたのは白いオドリコソウ。









写真でしか見たことがなかったのでくるんがオドリダシソウ♪






ホトケノザがジュニアのダンスチームだとすると白い優雅なベテランチームの様相。


お会いできて光栄です。<(_ _)>


次はクサイチゴ。おなじ5弁花の白い花でも雰囲気が随分ちがいます。なんだか楽しそう♪






あれが噂の「ムラサキケマン?」と思っていたら花名のところには


「ジロボウエンゴグサ」とありました。ちがいがわかりません<(_ _)>






そして「ウワミズザクラ」皆様に見せて頂いていたのでこちらにも深々と<(_ _)>












「ニワトコ」も載せとこ。








そろそろ「にりんそう」に会いたいと思っていると真白な一面のニリンソウの大群落。











皆様がよく夢のようだとブログで綴っている場面はこういうことですね。と深くうなずき


しばし立ち止まって見てました。すばらしい眺めです。


お馴染みのキンポウゲ科 イチリンソウ属 の 二輪草 にりんそう です。


言葉はいりませんネ


帰るときは今度は濃~いシャクナゲとかわいいツツジが見送ってくれました。











そういえばニリンソウは板橋区の花です。



区内にはリンリン号というコミュニティバスも通っています。



最寄りのバス停はこちらです。






なぜリンリン号かといいますと・・・


板橋区の板も木へん、橋も木へん、木と木で 林・・・りん


凜と咲くニリンソウで リン。 りんとりんで リンリンだそうです。ムフフ(^_^)v




駐車場に戻るために信号を待っているとなんとリンリン号が通りました。






バスの横に描かれているのが板橋区のゆるキャラのりんりんちゃんです。


頭にはニリンソウがささって?ます。


明るく楽しい朝のお散歩となりました。


一枚目に載せたチラシでチューリップの葉を作りました。

りんりんちゃんもチラシから・・・

植木鉢は さて何でしょうか?







清明に 平戸の花が つつましく

2018-04-05 13:22:03 | 散歩にて
今日は清明。 万物が清々しく 明るい。

公園にはもうヒラドツツジが優しく咲いていました。













そして、裏のお宅のフリージア~。


もうすぐ入学式がありますね。


87歳のおばあちゃまからフリージアの花束が届きましたよ~♪
























最後は 高いところの ハナミズキ

花粉症の 人も ハナミズキ??

今年はかなり楽だけれど ナ行は言いにくいかもです。

たとえばなつみかんさんの『ノニレ』 とか(^_^;)





「いろいろと ボチボチ咲いた 庭の花」

2018-04-03 21:47:46 | 庭の花


4月になってボチボチと 咲いてきた庭の花のご紹介

まずは『レウイシア・コチレドン』おしゃれな丼ものです。

北アメリカ原産であまりお水を欲しがりません。咲くまでは^^









丼ものといえば先日、吉野屋の牛丼が鳥丼になると聞いて単純に信じて「そうかぁ~


安いブラジル産の鶏肉になるのね」とすぐに思ったのですがエイプリールフールだと聞いて


うまい広告だなぁ~と感じました。



そして『ゼラニウム』





ほったらかしても必ず咲いてくれる 強い花です。


あとは去年の12月からずーとスタメン入りの『シクラメン』






あまりにも広がってしまったので土をかなり足して真ん中にギュッとしてみました。

いつまで咲くのだろう? まだ中をみると小さな蕾がいっぱいあります。



そして裏のおばあちゃまの家の『ミヤコワスレ』『私は物忘れだけどね』っと一言







おもわずうなずきそうになった首をグッとこらえました。



あとは『すみれ』何すみれかわからないのでどなたか教えて頂けるとうれしいです<(_ _)>


アメジスト色が気に入ってます



















そして『ツメクサ』アップにしました。緑色が花だと思いたい!!


ペリドットのように綺麗なパワーストーンだと思っています。










最後はカタバミとオオキバナカタバミ






ということで小さな庭のみんなでした。