くるんちで花?・・・so♪

お花がある幸せ お花の好きな仲間のいる幸せ

♪~車でポピ~♪

2018-05-04 21:26:28 | 花を見に行こう!
大型連休も残すところ二日間となりました。しかしお仕事で頑張っていらっしゃる方も大勢です。

みなそれぞれの5月の初旬です。さわやかな風はみな平等に吹いています。

こんなくるんゆえ家族はお休みですが前々から予定を組んでどこかへ行くことは難しいです。

体調いいかもね! を合図に前の日からミステリーツアーを組んでもらっています。

でもほとんど花を見にいくというドライブです。それは何よりも楽しいドライブであります。





本日の行き先は埼玉県 鴻巣市(こうのすし)なんだか幸せを運んでくる鳥に出会えそうですね。


家を7時に出発、そこそこ混んではいましたが流れていたので助手席でのんびりと外を眺めます。


最高です(*^_^*)

2時間ちょっとで着きました。


そこは鴻巣市の日本一広いポピー畑(12.5ha)の「ポピー・ハッピー・スクエア」というところです。







ポピーまつりは5月19日から27日のようです。まだ早くてよく知るアイスランドポピーはまだ

ぽつん ぽつんとしか咲いていません。





でも背丈の低いカリフォルニア・ポピーはたくさん咲いていました。






広大な畑のなかに黄色の帯が流れてとても気持ちが明るくなります。













風が頬をなでていきますが、写真を撮るのはとても大変です。


くるんはいつも大変なんで風のせいにはしませんけど(^_^;)


帰りはおいしいご飯を食べて早目の帰宅をしました。


柏餅も買いました。 絵に描いてみましたが家族全員から「キャベツ」という答えが返ってきました~。




ですねぇ~


ひとつ疑問がわきました。 





つぶあんは緑の若い葉でくるんでありました。


こしあんはすこし茶色の葉でくるんでありました。


これは全国的にそうなのですか? 知らなかったのはくるんだけでしょうか?


教えて頂けると来年はもっとおいしく柏餅がたべられるのではないかと(笑)


あ! ふろくのもう一枚です。


都わすれも書きました。




こちらはなんとかわかってもらえたようです。


楽しいミステリーツアーはやめられません。みんなに感謝の思いでいっぱいです。

♪ ふたりは にりんそう~♪

2018-04-09 20:36:15 | 花を見に行こう!
板橋区内にある 都立赤塚公園の自生地に ニリンソウが咲きだしたと聞きました。

シューテさんのブログから「今が一番見頃ですよ」っと教えて頂いたので

早起きをして行ってみました。

一人で行くのはOKが出なかったので一緒に行ってもらいました。

折しもその日は「ニリンソウ観察Day2018」10時~のイベントがあるようでしたが

朝7時にはジョギングの方達ばかりでした。






駐車場から歩くと入り口にはきれいなシャクナゲが出迎えてくれました。





ノジスミレ?もたくさん咲いています。


と書きましたがなつみかんさんより ノジスミレではなくて スミレの仲間と教えて


頂けました。スミレは何百種類とあるそうです。










高速下の道路を渡り自生地へと歩きました。






イベントのテントもありましたがまだ誰もいなくて静かでした。


早々に見られたのは白いオドリコソウ。









写真でしか見たことがなかったのでくるんがオドリダシソウ♪






ホトケノザがジュニアのダンスチームだとすると白い優雅なベテランチームの様相。


お会いできて光栄です。<(_ _)>


次はクサイチゴ。おなじ5弁花の白い花でも雰囲気が随分ちがいます。なんだか楽しそう♪






あれが噂の「ムラサキケマン?」と思っていたら花名のところには


「ジロボウエンゴグサ」とありました。ちがいがわかりません<(_ _)>






そして「ウワミズザクラ」皆様に見せて頂いていたのでこちらにも深々と<(_ _)>












「ニワトコ」も載せとこ。








そろそろ「にりんそう」に会いたいと思っていると真白な一面のニリンソウの大群落。











皆様がよく夢のようだとブログで綴っている場面はこういうことですね。と深くうなずき


しばし立ち止まって見てました。すばらしい眺めです。


お馴染みのキンポウゲ科 イチリンソウ属 の 二輪草 にりんそう です。


言葉はいりませんネ


帰るときは今度は濃~いシャクナゲとかわいいツツジが見送ってくれました。











そういえばニリンソウは板橋区の花です。



区内にはリンリン号というコミュニティバスも通っています。



最寄りのバス停はこちらです。






なぜリンリン号かといいますと・・・


板橋区の板も木へん、橋も木へん、木と木で 林・・・りん


凜と咲くニリンソウで リン。 りんとりんで リンリンだそうです。ムフフ(^_^)v




駐車場に戻るために信号を待っているとなんとリンリン号が通りました。






バスの横に描かれているのが板橋区のゆるキャラのりんりんちゃんです。


頭にはニリンソウがささって?ます。


明るく楽しい朝のお散歩となりました。


一枚目に載せたチラシでチューリップの葉を作りました。

りんりんちゃんもチラシから・・・

植木鉢は さて何でしょうか?







染井吉野と枝垂れ桜

2018-03-23 16:15:51 | 花を見に行こう!



先日の関東地方の寒さはうそのように 今日は綺麗な青空が広がりました。


父が桜が見たい!というのでつきあうことにしました。


すぐ近くに大きな公園があります。


お日さまを浴びているところはこんな感じです。でもちょっと場所を変えるとまだ3分くらい。


雲の動きも軽やかでした。








太い老木からヒョイと咲いていた桜をアップしてみました。





撮っていいよ~と咲いていました。




しべとか写したいんじゃないの? ハイ!そうです(*^_^*)




ほら 向こうには枝垂れ桜もいるよ~








下にはハコベがいましたが 赤しべには逢えませんでした ザンネン(>_<)






そうそう この間は白い木瓜を写したから今日は私ね。





しべはこんな感じですよ~





この間、ウケザキクンシランの花後の実を載せました。


さざんかさんが「つぼみじゃないのよ ハハン♪」


と教えて下さいました。





なんと本物の蕾が出て来ました。






くるんのようなものには君子蘭のほうで気をつかってくれるようです。


今日はお花だけにしてみました。 明日、雪が降るかも♪ 


やっと逢えたね。

2018-03-17 20:05:22 | 花を見に行こう!


暖かいと思っても風が冷たい日でした。

紫陽花はもう待ちきれない様子。



体調もいいので急遽、お墓参りにいくことになり文京区へ


用事が終わってもまだ暖かいので一年ぶりくらいに向島百花園にぶらり。


♪やっと 逢えたね♪


思わず心の中で・・・。


あーあやっぱりこんなに可愛かったんだ。


雪割草 オオミスミソウ まだ開いたばかりのようでした。




リュウキンカにも出会えた。




忘れてないよ。白いタンポポ





今日のいたずら書きは 先日、トンネルをくぐってススで真っ黒になってしまった皆様に


川端先生より 「私もこんなひどいことになりましたよ」とお嘆きの一枚が届きました。