最新の画像[もっと見る]
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
-
♪シード クリスマスローズ〜♪ コンタクトレンズ風で😁 4年前
大変印象的です。
一日一善(^^♪
コウさんの投稿コメントで見つけたくるん情報です♪
マルバテイショウソウ
白くてかなりくるんくるんな可愛いお花でした。
秋の花がないでーす。
情報ありがとうございます。
思いついたのがこぶたのしっぽくらいです。あのぷりっとした・・f^^
明日は寒そうだからうすい布団と毛布を出しました。
もうそちらは寒いですか?
無理はされないで楽しみましょう〜(*^^*) こちら外の花は少なく、そのうち白で覆われてしまいます。
先ほどは花の名前の間違いを教えてくださってありがとうございます。
自己紹介に書いたとおり、間違っていたら訂正してくださる方は大歓迎です。わたしの仕事は、人文学か心理学で言うところの“human error”についても関係していますので、間違いを指摘されていちいち気に障っていたら、自分の仕事の放棄になっちゃいますもの。
私は、「うどん県」の四国の香川なのですが、くるんさんは、どちらからでしょう?
利休は、「茶の道で究極の美」を求めましたが、それを秀吉は理解せず悲しい結末となりましたね。
利休の愛した「ムクゲ」も、一日花であればこその「その花から出る内面的な美しさ」がありました。
秀吉が作った黄金の茶室は、豪華絢爛ではあっても、美の完成品ではなかったと思います。
花の美しさは、その花の一生を通してのものであり、野に生きて地に還るものもあれば、切り花となってゆくものもあると思います。
いずれも、それを感じ取る人の感受性、優しさが「美」を感じ取り感動をくみ取るものだと思います。
初めての方に対して、長々しいコメントを書いて申し訳ありません。
ファン登録ありがとうございます(^.^)
これからも宜しくお願いします(=^ェ^=)