わたくしの住んでいる本荘地区にも
県岐阜商出身者は多数いらっしゃいます。
小学校のPTA関係にも多いですが
いつだったか、役員の仕事関係で
学校へ行くと見覚えのある方が・・・。
高校時代の部活の先輩ではないかっ?
で、すかさず声をかけてみたのですが
大正解でした。
で、まず出た言葉が
「あんた、スリッパ何色やった?」
私「・・・青です。」
先輩「私は茶色、PTA会長のKさんは私の一周り前の茶色
」
そうなんです。
今もこの伝統は続いているのかどうか
在校生のお子さんがいる方教えていただきたいものですが
私たちの頃は
茶→緑→青→茶→緑→青・・・と
ぐるぐるエンドレスに学年の色が決まっていたのです。
そして、胸につけるクラスバッチも同じ色。
スリッパやクラスバッチを見れば
学年が一目でわかるというすぐれもの。
そういうわけで、
私は青ですから3学年下の
マラソンのQちゃんは
私の一周り下の「青」なのです・・・。
何の自慢にもならん(笑)
県岐阜商出身者は多数いらっしゃいます。

小学校のPTA関係にも多いですが
いつだったか、役員の仕事関係で
学校へ行くと見覚えのある方が・・・。

高校時代の部活の先輩ではないかっ?

で、すかさず声をかけてみたのですが
大正解でした。

で、まず出た言葉が
「あんた、スリッパ何色やった?」

私「・・・青です。」

先輩「私は茶色、PTA会長のKさんは私の一周り前の茶色

そうなんです。
今もこの伝統は続いているのかどうか
在校生のお子さんがいる方教えていただきたいものですが
私たちの頃は
茶→緑→青→茶→緑→青・・・と
ぐるぐるエンドレスに学年の色が決まっていたのです。
そして、胸につけるクラスバッチも同じ色。

スリッパやクラスバッチを見れば
学年が一目でわかるというすぐれもの。

そういうわけで、
私は青ですから3学年下の
マラソンのQちゃんは
私の一周り下の「青」なのです・・・。

何の自慢にもならん(笑)
