まだ終わらんよ!

Always Beginning

MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0 MG 1/100 RX-78-2ガンダムVer.2.0
価格:¥ 4,410(税込)
発売日:2008-07-26

 今年はガンダム生誕30周年と言う訳で、プロジェクトが発足。「Always Begining いつだって始まりだ」をコンセプトの下に、まずはお台場に等身大(18m)のRX-78-2 ガンダムが設置されるそうです。

 個人的にコンセプトは、「Always Begining いつだって始まりだ」よりも「君は生きのびることができるか?」の方がしっくりくると思います、、、。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

クワヒロ・バラーナ
TypeR-F1さん→確かにどこかで観たシーンでしたね。
個人的には、RX-78なOガンダムをエクシアに打ち破らせることで、「ファースト」の呪縛からシリーズを解き放ちたかったのでは?と勝手に前向きに思っております。
一方で、おっしゃる通りOガンダムの登場でOガンダムはもちろんRX-78も改めていいなと思う、まんまとバン●イの術中にハマった僕もいます(苦笑)。
TypeR-F1
クワヒロ・バラーナさん、こんばんは。
http://fukufuku-r.blog.ocn.ne.jp/blog/
Oガンダム、最終話でも大活躍(?)でしたね。
最後の、盾を放りなげてBサーベルを構えるシーンなんかも、どこかで見た気がします。
あと、お互いのコクピット付近が切られて、直接、顔が見える状態になるところなんかも。
なぜ、ここまでOガンダムが出てくるのかを考えたのですが、今回のプロジェクトやRX-78-2のプラモデルを売りこむためでしょうか。

何か、このパターンって、「ドラクエ3のエンディングまでいったら、彼らの子孫がドラクエ1の主人公だった」というのに似ている気が。。。
メーカーが、最新作のユーザーにも初期の作品を体験させる手法なんでしょうが、ちょっといやらしいなと思います。
クワヒロ・バラーナ
TypeR-F1さん→「OO」はセリフとか、さりげないとこ...
TypeR-F1さん→「OO」はセリフとか、さりげないところで「ファースト」を彷彿とさせますね。
TypeR-F1
クワヒロ・バラーナさん、おはようございます。
http://fukufuku-r.blog.ocn.ne.jp/blog/
先日の0ガンダム、コクピットでのエネルギー切れの表示がガンダムと同じだったのには驚きました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アニメ・コミック・ゲーム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事