今週末もパソコンについては何の手も打てず・・・うーん、どうしたものか。ベンフィカが始動するまでには何とかしないとまずいですよねぇ。新しいPCを買った場合は、また新しくいろいろソフトを入れたりするのが面倒だなあなんて。でも修理に出すとなるとその間PCが使えなくなるのが困るし、どうせまた1年くらいしたらどこか壊れるだろうと思うと、修理代が無駄っぽいし・・・。
優柔不断に悩んでいる間に、Recordにジェスス監督のロング・インタビューが載っていて、アイマールに触れた部分がありました。読んでみると、あんまり良い内容ではないというか、心配になる内容なのですが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/b6667bda08373214c82c4c19d14204a0.jpg)
いずれにしろ、「試合でも練習でも負担をかけられない」「年々マネージメントが難しくなる」というのは心配ですねぇ(涙)。もう少しだけ無理のきく体だったら、全然違ったと思いますが、そういう風に生まれついてしまったのだから仕方ないですねぇ・・・。そんな虚弱(!)な体質な上に更に年齢がとなると、今年はどんなシーズンになることやら。今から前途多難な気がしてきました(やれやれ)。
「20歳だったらヨーロッパ・チャンピオンになれる」? 深読みしますと、バイエルンとの決勝戦で、交代せずに自分がプレーを続けていたらバレンシアは優勝できたということ?(笑) そう思っていも不思議ではないですけど。
優柔不断に悩んでいる間に、Recordにジェスス監督のロング・インタビューが載っていて、アイマールに触れた部分がありました。読んでみると、あんまり良い内容ではないというか、心配になる内容なのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/b6667bda08373214c82c4c19d14204a0.jpg)
チームでのアイマールの重要性についてなんとなく今ひとつ何を言いたいのかよくわからないような気がしますが、自分の訳の問題かも(苦笑)。
「アイマールと仕事をするにはやり方を覚えなければならない、そしてこの3年間我々はそうしてきた。今シーズン52試合があり、彼は42試合でプレーした。我々が来る前もそういう感じだった。練習でも試合でも、彼にあまり多くの負担をかけることはできない。」
年々そうした調節をすることは難しくなるのでしょうか?
「うん、そうだろうね、彼もそう思っている。アイマールはピッチ内の監督になっている。チームが何を欲しているかを知り、私と彼の共通の考えを知っている。アイマールとルイソンは自分たちの決定権を持っていて、それも重要な点だ。私は彼のことで興味深いことを覚えている。チェルシーを引いたとき、会話の中で、彼は私に自分がもし20歳だったらヨーロッパ・チャンピオンになるだろうと言ったんだ。」
後継者を用意しなければいけませんね。ブルーノ・セザールはそうなれるでしょうか?
「できるだろう、彼のポジションだからね。彼はラスト・パスの選手で、アイマールよりも良いくらいだ。しかし試合の流し方、プレーのオーガナイズ、準備の面ではアイマールのほうが良い。さてブルーノはラスト・パスではベンフィカで一番の選手で、フリーキックが非常に良い。そのポジションを彼もまたできるだろう。」
ではなぜもっとそのポジションでプレーしないのでしょう?
「アイマールとロドリゴがいて、彼らのほうがブルーノよりも良いから。
でも(新加入選手の中で)ヴィッツェル、ノリート、ブルーノは良くて、特にブルーノとヴィッツェルは良かった。」
いずれにしろ、「試合でも練習でも負担をかけられない」「年々マネージメントが難しくなる」というのは心配ですねぇ(涙)。もう少しだけ無理のきく体だったら、全然違ったと思いますが、そういう風に生まれついてしまったのだから仕方ないですねぇ・・・。そんな虚弱(!)な体質な上に更に年齢がとなると、今年はどんなシーズンになることやら。今から前途多難な気がしてきました(やれやれ)。
「20歳だったらヨーロッパ・チャンピオンになれる」? 深読みしますと、バイエルンとの決勝戦で、交代せずに自分がプレーを続けていたらバレンシアは優勝できたということ?(笑) そう思っていも不思議ではないですけど。