goo blog サービス終了のお知らせ 

■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

11月勤労感謝の日 シオミホームイング親睦会

2010年11月23日 | あやちゃん日記
こんにちは、あやかです!

今日もお元気ですか?

11月23日、勤労感謝の日 シオミホームイングでは日頃からメンバーを陰ながら支えている家族とをつれて

みんなで遊びに行こう親睦会がありました^^

朝、あやかは6時起床。

ごそごそ・・・と布団からはいでて準備をしました。

7時に会社集合。時間通り、岡村さんと奥さんとえなちゃんとはるきくん、

岡村さんのお父さんとお母さんも来ていました。

その後、まほちゃんとその妹 もえちゃんも集合。一緒に出発しました。

すごい晴れていました。ただし、北のほうにはぶあつーーーーーい雲が・・・・

高速道路に乗り、見事にそのぶ厚い雲の下を通ったので、途中雨にたたかれながら

目的地に走りました。

2時間ぐらい経ったでしょうか、今治は よしうみバラ公園に着きました。

待ち合わせをしていた刈谷主任、河野くんとも駐車場で合流しました。

河野くんは高知の研修以来、ひさしぶりだったので会えて嬉しかったです^^

私達が来たバラ公園は、世界各地のバラ400種3,500株が園内花壇に植栽されています、

5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめるそうです。

毎年バラの見ごろを迎える時期にはバラ祭り なるものもあるそうです。



それにしても400種類のバラに圧巻!

それぞれおもしろい名前や、きれいな名前やらついていました^^うふふ♪

あんまり普段から花をめでる機会がないあやかなので、400種類といわれても残念ながら

色以外の違いがわかりません(笑 そんな無粋な自分に反省反省。。。。

一通り見終わったら、近くにあったアイスやさんに直行!

豊富な種類のアイスクリームにも圧巻!これは何種類かは数えていないんですが、

味見したのは栗アイス、塩アイス、バラアイス、デコポンアイスです。

どれもおいしかったのですが、私は栗アイスと塩アイスをチョイスしました^^

うまかったーv幸せ^^


次に一行が向かったのは、村上水軍歴史博物館 です。

戦国時代、瀬戸内海を自在に駆けめぐった、能島村上氏当主の村上武吉 という人がいたそうです。

この能島村上家伝来の貴重な品々の展示や、水軍の歴史・文化の研究、

啓発並びに各種の体験も出来る参加体験型博物館です^^

ここ、日本唯一の水軍博物館なんだそうですよ!知らずに行ってしまった・・・・笑

私は、まほちゃんともえちゃんと一緒に館内のスタンプラリーをしながら、回りました。

展示品の説明には子供用に字を大きくした展示説明パネルを大人用の通常パネルの隣に

設けているなど、こども一緒に勉強できる博物館になっていました。

あやかとまほちゃん、もえちゃんがなにげなしにスタンプを押して遊んでいると、

なにやら隣のブースから私たちのことを呼ぶ怪しいおっさんの声が。

半ば押し売りのような、強制的に流されていったそこは、

鎧や着物を無料で着付けてくれるブースです。そこで私たち3人は無理やり連れ込まれてったものの、

かなり楽しんでしまいました。




どうですか、このなりきり具合(笑

着付けてくれたかたに聞いてみたら、これだけ目当てに来館される女性が多いそうです(笑

歴女たちめ(笑

なんだかんだでいろんなことが勉強になった村上水軍博物館だったんですが、

鎧を着て嬉しかったことばかりが頭に残った感じでした^^嬉しかったv


朝7時に出発して、楽しい時間はすぐに過ぎてしまいます、あっという間にお昼の時間です。


ここは多々羅夢岬というところで、多々羅大橋が見える景色のきれいな道の駅でございます。

ここで一行はカキフライ定職を食べました



おいしかったー^^たくさんのおかずがあって本当におなかいっぱいになりました^^


さあ、おなかいっぱいになった一行。

これからどうしたかというと、自転車を借りてその腹いっぱいになった体でサイクリング!!!!笑

多々羅夢岬を出発して、高速道路が通っている多々羅大橋を走るというコースでした。

岡村さんを先頭に出発してまもなくすぐ道を間違えるというアクシデントに見舞われましたが、

そこは大丈夫!若い私たち!ささっと身を翻し、きちんとコースに戻りました^^

風が少し寒かったのですが、自転車をえっちらおっちらこいでいると、

すぐにあったかくなってきて風景やらを楽しむことが出来ました^^

多々羅大橋に着きました。いつも車からしか見ない高速道路からの海の風景も間近に見えました。

若干、高所恐怖症のあやかは、若干下をあまり見ないように進みました。

まほちゃんともえちゃんと歌を歌いながら♪^^

多々羅大橋を渡りきって、引き返して 多々羅夢岬に帰ってきました。

もうあっという間に3時。


シオミホームイングの一行、次は 耕三寺に向かいました。

まあ、その寺の派手なこと派手なこと。



でも、紅葉の時期にぴったりだったようで、ほんまに紅葉と寺との色が合っていて美しかったです!

















同じ耕三寺の上に、未来心の丘 というところがあります。


ここは広さ5,000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園らしいです。

世界を舞台に活躍されている彫刻家  杭谷さんというかたが作ったそうです。

ここに使用されている大理石のすべてはイタリア・カッラーラで採掘し、コンテナ船で運んで作っているそうです。

すごいきれい!真っ白!







まるで銀世界なんです^^

その時に撮ったたくさんのモニュメントと私たちの写真を貼ります。

あり過ぎ(笑

























はぁ~写真撮りすぎて疲れた(笑

心置きなく大理石と煌びやかな寺を見学した一行は、最後のお楽しみ、

何十人もの人が列を作って並ぶ尾道ラーメンを食べに向かいました!

すいません、ここは写真を撮ってなかったんです。

なぜかというと、おもわず食べることに集中してしまったぐらいおいしかったんですよ。

圧巻。とにかく圧巻した勤労感謝の日でございました^^

ありがとうございました!

ここで紹介した観光地、ぜひあなたも行ってみてください!

あやかと同じ、圧巻。かも^^家族で行けば楽しさ倍増!おすすめですv




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする