こんにちは!!
今月も見学会開催させて頂きました
お待たせいたしました!!
前々回、工事途中の現場を見ていただいた
朝倉のIさん邸の
完成見学会です

現場見学会の時「完成が見てみたい!」というお声が多かったのもあり
今回たくさんの方が来場して下さいました


ありがとうございました!!!
「ずっと前を通ってたから出来上がり見てみたくて

」
「通ってたら、こぉやって家が出来てくんやぁって思ってたら
やっぱ自分も家欲しいなって思ってきた

」
とおっしゃって下さる方もいました

実は、私も娘を保育園に送るのにIさん邸の前を
毎日往復してたので
どんどん出来上がっていくのが楽しくて
毎日ワクワクしてたんです


他にもそんな方がいて下さるのを知れて
ホンマに嬉しいです


前にも、Iさんご家族の事をお話させていただいたんですが
今回もちょっとご紹介させていただきます!!
Iさんご家族と私達が一緒にお家づくりを始めたのが
2年前!!
土地がなかなか決まらず良いと思ったら
もぉ売れてしまってたり・・・
それでも、お家づくりを諦めたくなく
「奥さんと子どもの為に家建ててあげたい!!」
という家族想いのご主人さん

なんと!!!!
2年の間に外壁のデザインサンプルを
ご自分で100枚以上描かれてたそうです


スゴイですよね


毎月の見学会にもよく来てくださり
『こんなやり方もあるんや!!』
『これイイなぁ!!』
とイロイロ参考にしながらお家づくり
進めていかれました

そんなこだわりイッパイのIさん
「最初は青っぽい外壁にしたかったけど、やっぱり茶色ベースにして良かった!!
思ってた以上の仕上がりになってます


」
「階段もどんな感じか想像できなかったけど
すごいイイ感じになってる


」
「やっぱ、玄関こだわって良かった


」
とすごく喜んでくださってました

予算にも限りがある中ですがIさんは
イロイロ工夫してこだわる所はこだわるけど
自分で出来るところは自分でして予算を抑えられました

お部屋の電気も今、アパートで使ってるものを
使われるので、そこでも少し余裕ができました

最初は「家持てるだけで十分!!贅沢言わない!!」
と思ってても、お家づくり進めていくとだんだん
「もっとこうしたい

あれも付けたい

」
ってなってしまいますよね

そういう事もご一緒に相談しながら
『これはつけるけど、これはガマンしましょう!』
『これは止めといて、こっちはつけましょう!』
とうまく引き算、足し算しながらお家づくりができたらなと思います

2日目は予報通り大雨だったんですが・・・・
本当にありがたい事に
予想以上にたくさんの方が来て下さり
私達もビックリしたぐらいです

でも、そのおかげでお客さんから元気イッパイいただけました


「2階のい4つのちっちゃい窓がオシャレで変わっちゅうにゃー

」
「場所が便利でよさそう


」
「階段の色使いがオシャレ~~~~

」
いろんなお声がきけて
嬉しかったです


あと、19日が父の日という事で
1週間早かったんですが晩酌セットを
プレゼントさせていただきました


みなさん喜んで下さって嬉しかったです

小さい子どもサン連れの方もたくさん来てくださり
一緒に遊んだり(遊んでもらったり??)
一緒になってはしゃいでるウチのスタッフ



(笑)
やっぱり『子どもサンの為のお家づくり』考えてらっしゃる方が多く
お母さん同士、お父さん同士
今のアパートのお悩みなど話されてました

「走れるようになってウルサイから近所に気使う・・・」
「遊んでてテンション上がってくるとうるさいから叱ってしまう・・・」
「思いっきり遊ばせてあげれない・・・」
「借りてるアパートだから汚したらいかんき・・・・」
こんなお悩みお持ちの方が多いです

叱りたくないのに大きい声出したり、ハシャギ始めたら
きつく叱らなきゃいけないのって辛いですよね・・・
ちょうど、1年ぐらい前にお家建てさせていただいたFさん親子が
通りかかったからと遊びに来て下さいました!!
時々事務所にも遊びに来て下さるんですが
見学会でお会いできるのもすっごく嬉しかったです


ありがとうございました


Fさんとこは3歳の娘ちゃんがいらっしゃるんですが
「こないだ、この子が面白がって階段からイス転がすんよ!
アパートの時やったら考えれんけど今じゃそんなんして遊んでる

」
と笑ってお話してくださって
やっぱり
お母さん、お父さんの事も考えて、お子さんの事も考えて
もっとノビノビ子育てできるお家づくり
って大切だなぁ!!と改めて思いました
そんなお家づくり
私達も一生懸命手伝いさせて頂きます

どんな些細なお悩みでもおっしゃって下さい

ご一緒に良い解決方法を考えていきましょう

7月2日3日に北竹島で
完成見学会します!!
先月、工事途中をみていただいたお家です

どんな風に変わったか
ぜひ見に来て下さいね

