良く晴れて、暖かな陽射しが一杯の長野です。時々吹く風は冷たく、気温も一桁台の予報は出ていますが。
11日に長野に戻りました。昨日は、背中の筋肉が痛く、家でゴロゴロしていました。婆さんから「齢も考えず、京都で歩き過ぎたからだよ!」と言われてしまいましたが、返す言葉もありません。
今日はかなり回復したので、そのリハビリも兼ねていつものコースを歩いてきました。このコースには、所々に公園や長野駅等があるので、休憩やトイレタイムを取ることが出来て、年寄りにとっては有難いコースです。
新光電気公園の木々は、すっかり葉が落ちて寒々とした景色に変わっていました。紅葉を見たばかりなので、余計にそう感じてしまいます。
長野駅東口公園を抜けて、東口駅前の歩道橋から、新設された「清泉女学院看護学校」の前に、クリスマスツリーが見えました。そう言えば、11日に京都から戻った時に、このツリーにイルミネーションが点灯していて奇麗だったのを思い出しました。
駅の連絡通路を歩き、善光寺口に向かいました。通路の上にもツリーが飾られていて、チョッピリ賑やかになっていました。
駅前広場を見下ろすと、大きなツリーが見えました。師走恒例の飾りです。今年も残り少なくなってきたのが実感されます。この年齢になると、月日の過ぎるのが本当に早くて、「こんな生き方をしていて良いのか!」と焦りを感じてしまいます。
駅前のホテルのロビーに、クリスマスの飾りが見えたので入ってきました。ロビーのあちこちにイルミネーションが光っていて、賑やかな雰囲気になっていました。
跨線橋からはうっすらと雪を冠った志賀高原方面が見えました。新聞には「スキー場だより」が掲載されましたので、スキーシーズンももう直ぐです。
若里公園の「ホクト文化ホール」も覗いてきました。ツリーがありました。いつもは子供たちの声でにぎやかな公園も、気温が低いこともあってか静かでした。
いつもの散歩が、クリスマスツリー巡りの散歩になってしまいましたが、「たまには違った景色を見る散歩も良いものだ」と思いました。リハビリもしっかり出来ましたし。
今日の歩数は、11,997歩。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。