快晴、お昼前から30度を超えた長野です。昨日接種した6回目のコロナワクチンの影響も今のところありませんが、今日1日は静養日です。
「今日から梅を干すよ!」と婆さん。ここまでが婆さんの担当で、梅を干すのが私の担当です。自家製の梅干しは塩分8%の薄塩で美味しいのですが、作業が大変なので昨年より半分の量にしました。
梅干し作業が始まると、「我が家も夏本番だな~!」と感じます。
朝顔とランタナの花が咲いていました。朝顔は、毎年、芽が出てきますし、ランタナは一度花芽が無くなりましたが、また花が咲いてくれました。
朝食後、「京都祇園祭山鉾巡行:前祭」のTV中継を見ました。これを見ると「やっぱり夏本番だ!」と感じます。(写真はTV画面から)
京都の孫娘から「お祖父ちゃんが京都に来ないのは、TVで祇園祭を見ているからか!」とLineがありました。確かに2019年までは、毎年、あの人混みの中の一人でした。
京都は38度にもなるようで、山鉾町の人も観客も大変なご苦労だと思います。ビックリしたのは、今年、1席40万円の有料観覧席が設けられたとのこと。海外の富裕層がターゲットのようですが。
婆さんから「毎年見に行って何が面白いの!」と聞かれましたが、「あの熱気の中に浸るウキウキ感。夏を感じる行事だから」としか答えようがありません。TV観戦は熱中症の心配はないし、山鉾の細部まで見ることが出来て良いのですが、やっぱり京都に行きたかった!
この天気では「梅雨明け」になるかと思っていましたが、今のところはまだのようです。
梅干し作業を始めた今日は「海の日」。梅雨は明けませんでしたが「いよいよ夏本番です!」