![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
そんなわけで散歩は中止です。
新聞に、祇園祭の記事が目に付くようになってきました。もう準備が始まっているんですね。
今年の大きな変更点は、山鉾巡航が二日に分かれたこと。17日を「前の祭」、24日を「後の祭」と言うようです。17日には、「長刀鉾」他、鉾が9基、岩戸山他、山が14基、24日が大船鉾(禁門の変で焼失してから150年ぶりに復活。これも大ニュースです)と北観音山他9基の山が巡航します。本来の姿に戻ったと言うことのようです。
前の祭りは、山鉾が多く華やかですし、後の祭りは、大船鉾が見たいし。宵山も、前の祭りには夜店が出るようですが、後の祭りには出ないようです。賑やかな宵山も良いですし、じっくり祭りの雰囲気を味わえる後の祭りの宵山も魅力的です。
両方を見ることが出来るなら良いのですが、どちらを見るかが難しい選択です。
7月1ヶ月間の祇園祭。京都にとっては最大の行事とも言えるわけで、それに懸けるエネルギーは部外者には計り知れません。華やかな祭りの裏には、大変な苦労が隠れていることを知っていると、祭りの楽しみ方も違ってくるかもしれませんね。