今日も秋晴れ、陽射しが暖かな長野です。朝晩との気温差が大きくて洋服選びが大変です。
気温が上がって来たのを見計らって、地附山公園に行ってトレッキングコースを歩いて来ました。ただ写真整理が間に合いませんので、その様子は次回にして、昨日行って来た戸隠の散歩から。
昨日(20日)は本当に良い天気でした。婆さんと秋景色の戸隠散歩と「新そば」を楽しみに出かけて来ました。
車でループラインを走って大座法師池でトイレタイム。ここのカエデは、毎年、違った色付き方を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/49e989a755835b3c89bbe34308900850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/e74471bc2676a73af66f39536c8e166e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/b02d398f70008ba432d538c00f65c00e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/f749db2d99287622bfa650c7091f3413.jpg)
池の周囲も秋らしい景色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/dcd18f005b576504b4d6089561d19b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/df20393979ab836031d5f510531d5e57.jpg)
戸隠連峰が奇麗に見える「戸隠展望苑」に立ち寄りました。そば畑の向こうに戸隠の山々が良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/18a2ed26df523ef67e159d113a0ae964.jpg)
戸隠森林植物園の「みどりが池」まで、紅葉の進む木々の様子を楽しみながらのドライブ。途中にある戸隠神社中社の駐車場は満車状態でした。外国人の姿も何人か見掛けて、コロナ前の状態に戻っているようです。
森林公園の駐車場に到着。駐車場に入る道の両側にも車が並んでいて、駐車できるか心配でしたが、うまい具合に駐車スペースがありました。
みどりが池に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/880435771f11c02058f0601c6c37f1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/29b63110bcdfdd626eeb029510f04ecb.jpg)
みどりが池も秋の装い。良い景色が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/5ba92728a50837d468b389906f58cff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/f1ff11cd1528d59b262d95e527faf2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/2b415a9c047ea732decbcabb2a05dbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/53ce154830d48b005b97c11241c6139a.jpg)
戸隠神社奥社の参道にある「随神門」まで歩くことにしました。林の中も色付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/52a09ccb2c2144798b0c8f6aaaafa413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/9c8e26644ddbf33a48ae3421d22da4ef.jpg)
途中から木道に入って随神門に行くことにしました。林の中を歩きますので「熊さん」が気になりますが、声の大きい婆さんがいるから大丈夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/ab4ae0f95d75d09d5c030d332d2834a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/9d7dd990e770b1515b5860fe30d77779.jpg)
木立の中には、あちこちに色付いた木々があって楽しく歩くことが出来ます。野鳥を撮影する人達に何人も出合いました。この時期は落葉が進むので、野鳥の姿を見つけやすいのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/ec6282f24c16eb34c73846829b146831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/7d3e50e4e012393c674ad5c0c8645495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/fc60dd58f7f44a497d409c5fe6ba20e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/abb3963c581da60f1eca76ec869ca935.jpg)
随神門が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/6c0800fb98139d1270fef2580027c980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/64524693eb455fd0df4d2bcf7696615d.jpg)
参道も奥社に向かう人達がたくさん歩いていました。ここから先は坂道が続くので、奥社まで行くのにはちょっと覚悟が必要です。参道を引き返し戻ることにしました。
緑色一色の時期の参道は「清々しさ」を感じますが、木の葉が色付いた秋の参道は「楽しい気分」を味わいながら歩くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/87525eeb8964f3a754414b08b71aa824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/4b3a1c3e82f5b3f94d238419e1832138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/aac0c4b7d45fb2f5aa0662367839b5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/cfbce41ac841154494e6687f51e45bb5.jpg)
大鳥居をくぐり、この前を右に曲がってみどりが池に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/2f1665f6d7be68312066bf12f753fe4a.jpg)
少し歩き足りなかったので、池の周囲を一周してから駐車場に戻りました。
お昼には「新そばを食べよう」と決めていましたので、来る時に「新そば」の表示を確認していたおそば屋さんに向かいました。13時を過ぎていましたので、少し待っただけで席に着くことが出来ました。
この時期ならではの「新鮮さ」「爽やかさ」と言ったものを感じる新そばを味わってきました。駐車場の前は北アルプスを望む景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fd/c7d094d9dcb5fe363cbc27d10e6cdcd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/cca57c933370f7e7dea936fc6c35fe5a.jpg)
今日(20日)の歩数は、8,825歩。秋景色の戸隠と「新そば」を楽しんだ散歩でした。
「ずくだせアルバム:戸隠の秋深まる」