今日の午前中は晴れ間も出ていましたが、午後になって曇り空となった長野です。雨も降りだすようなことも言っています。
今日から善光寺の御開帳が始まりました。ライブカメラで見ると、10時過ぎには回向柱に触れる人達の長い行列が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/e0c2f64ca50b904bc51464054a678968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/043eb9343d73b32f4b259a5b7a424e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/b933116723df9f516a6a46eaab1238cf.jpg)
混雑を避けるには、午前10時前が良さそうです。
昨日(2日)は良く晴れて、気温も12度と絶好の散歩日和になりました。
朝食後、善光寺のライブカメラを見ると、境内はそれほど混雑していない様子。そこで御開帳が始まる前日の様子を見に行こうと言うことになり、婆さんと出かけて来ました。回向柱も立っていましたし。
権堂アーケード街を抜けて善光寺へ。御開帳に合わせたイベント「日本一の門前町大縁日」の垂れ幕が下がっていて、御開帳ムードが高まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/889120456131e6875807c9892af06d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/8654e8606e6ddbc3c5eac48493e6dd1f.jpg)
このイベントは、長野駅から善光寺までの表参道で、「ながのご縁を」を合言葉にいろいろな行事が行われることになっています。「長の(永の)」と「長野」を掛けているんでしょうね。今日も長野駅前等では、オープニングのイベントが行われパレードなどが行われたようでした。
仁王門の桜は、開花が進んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/d8d7a5451a6488ca7f16b0e408578e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/748e6f3972352c7be12171cc77cbe31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/f7f7569f64595e3e2fd5a053c8096c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/5214c2ff276cadd2683403878be5d184.jpg)
仲見世通りは、やはり人が多い!土曜日と言うこともあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/cdef41b78ec465e978e1074e4597f26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/6481f539eccdd62fc30e3f21541bfb16.jpg)
山門横の大勧進前では記念の授与品を販売する「御開帳市」が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/6481f539eccdd62fc30e3f21541bfb16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/37465658ae00668483308579d89844dd.jpg)
境内に入ります。本堂前には白い布に覆われた回向柱が立っていました。高さ10メートルなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/f66c78f5f51a4959d1763a37ec8950e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/ec8c3adfbdc7bac3a2a7864af4d9c8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/63d3e55e3ed15008661bed7f03ba5806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/440b0cf11e2d56ada377934bc7c130f1.jpg)
婆さんの手を借りて、定番の写真を!「どうしてこんな写真を撮るんでしょうね」と自分に呆れながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/1b57280a799f33d607a84fa3c4429cde.jpg)
本堂でお参り。御開帳の期間に公開される前立本尊(一光三尊阿弥陀如来象)は、今日(2)日の午後に本堂に遷されます。
本堂を出て、東庭園を歩いてきました。白梅が満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/6c6ff55a2b03a9a21bd23aba40908a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/b671e5b84a36a97a8b3c3b9ae35d891c.jpg)
こちらでは鳩もお花見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/1895ec975d220ee1f1c9805bda21e62a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/9fdfdfce05c62c27508c599b0e1b7b04.jpg)
山茱萸も見頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/69e5053f4dab2e088903a4fbe100223d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/afd0cf0126eff20ac79267a06f9eddc6.jpg)
東庭園から再び境内へ、期間限定の授与品所が設けられていました。買おうかとも思ったのですが、「御開帳が始まったらにしたら」と婆さんに言われ、今日は諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/a6b7402c5c82bfe469cc4909b3753495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/1adf6d0d5c532f158dd2f8b8f30caa3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/e88616f623e619891ea1996746dd347b.jpg)
本堂前の回向柱の他、大勧進の護摩堂前には、不動明王と縁を結ぶ「結縁(けちえん)柱」 が立てられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/b77ba17a2fc20049261061cf0c3f545b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/f90f7169e86934586164ed45d71c0931.jpg)
また、仲見世通りから小路を入った所にある世尊院(釈迦堂)にも、小さな回向柱が立っています。こちらのお参りもお忘れなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/d361d2051bcb3b85b638c34cf4de87e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cb/d823c200bf139c3082cfb513f7b6c978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/1ce9b2d1f00d10a371e7cf224db4058b.jpg)
仲見世通りには、御開帳に合わせて新しいお店が出来ていますので、かなり賑やかになるのでしょう。看板犬の「健太郎」君は、看板の下でお昼寝をしていました。暑いのか、人混みが嫌なのか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/eb68ce1a2956bca66489c212bcaaea5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/a0f62053b01068209bb83adbfd5b3574.jpg)
参道を出て中央通りへ。こんな服装の人も歩いていました。パレードに参加したのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/0ce5c0085563632a4700fed96a74c0a1.jpg)
「ぱてぃお大門」中庭の桜(河津桜?)がかなり開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/e95d6ec3c4e726312c986f42ebf1d051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/2a9987f8e30c5ff677bc41682e8b18ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/13a6cebc6ab9f5df62e73eaf55e6760d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/92f9db576aaf6d4e461a030514756b3b.jpg)
「ぱてぃお大門」の中央通り側にある梅も満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/5b6e463e4b031f400b308656c15c623e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/f4c1f87729f0db22cd8b89348b9c990e.jpg)
セントラルスクエアでは、イベントが始まっていました。パレードに参加した「牛」を囲んで記念写真を撮る人たちも。「牛に引かれて善光寺」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/81fddef832837c1d27e5dfd84d0c9671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/8c007ff79447de3827c871af2843a5a6.jpg)
ステージでは、子供たちのチアダンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/2deb15c231b384bc0e1475fafc2c3221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/7720428fec94084a4616349deced0f2f.jpg)
今日のお土産は、八幡屋磯五郎の期間限定「御開帳缶」。賑わいもあるし、天気も良いので、つい何か買いたくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/b257ed8dfb5e1d94a5acc43e3ffc1f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/d271d83c278ec5b70576055873d7d347.jpg)
今日(2日)の歩数は、8,032歩。御開帳期間中、何回、善光寺散歩が出来るかが楽しみになりました。
夕方のライブカメラで、前立本尊様を本堂に移す「御遷座式」と「回向柱開眼法要」の様子が流れていました。いよいよ明日3日から御開帳が始まります。
「御遷座式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/32a12f084316bdc99e0f3d82d2153e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/b20947af2aded60abcc70fd223fa2e3f.jpg)
「回向柱開眼法要」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/67bc1446a27324940a68a37a1d182a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/6a9cd8fa8c5d96260877857251d9066b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/201abbe4ab814b185723565015385bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/ea609f0a5311941a89c60bdf7f8fb361.jpg)
書かれている梵字は「空、風、火、水、地」なんだそうです。