爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

京都:平安神宮へ!

 午前中で雨がやみ、青空が広がってきました。「爽やか」と言うより涼しさを感じる気候です。
 平安神宮へ「京都学生祭典~京炎そでふれ~」に行ってきました。大学生達が主体となって開くイベントです。たくさんのブースが出たり、ステージが設けられ、バンド演奏や和太鼓の演奏等が行われますが、「京炎そでふれ」というオリジナル創作おどりが中心です。数多くのチームが出演し、コンテストも行われます。今年で14回目の祭典で、大きなイベントに成長してきました。
 婆さんと一緒に三条通を歩き、神宮道から平安神宮へ。大鳥居に近づくに連れ賑やかな音楽が聞こえてきました。沢山の人達が、各ステージを囲んで、掛け声をかけたり手拍子をしたりと、大変な盛り上がりで楽しんでいました。

 今日の平安神宮一帯は、何時もとは全く違った華やかなエネルギーを感じ、婆さんも「元気を貰えた」と喜んでいました。
 三条通の手前にある和菓子店でお茶菓子を買った後、置いてあったパンフレットに目が止まりました。「粟田祭」のパンフレッタです。千年以上の歴史を持つお祭りで、祇園祭の山鉾巡行のルーツとも言われる「剣鉾」の巡幸等が行われます。
 一度見たいと思っていたのですが、この時期に行われることをすっかり忘れていました。明日、巡行が行われますので、良い散歩の目的が出来ました。
 東姉小路通に入ると、剣鉾巡幸の飾りを披露する会所がありました。明日の巡幸が楽しみです。

 一旦、三条通に出てから「古川町商店街」へ。残念ながら、今日は日曜日で休業のお店が殆どでした。この商店街はTVドラマ「京都地検の女」のロケ地にもなっています。
 商店街を抜けて白川に出ました。東に上がっていくと「知恩院」になります。

 東大路通を渡り、花見小路から辰巳大明神のある祇園白川へと歩きました。「オシドリ」や「サギ」を眺めながら。

 四条通に出ると、観光客などで混雑しており、四条大橋から見た鴨川にも、秋の空気を楽しんでいる多くの人の姿が有りました。

 新京極の通りもこんな状態でした。

 「紅葉」、京都が最も華やかになる時期ももうすぐです。
 若々しいエネルギーを貰うことの出来た散歩でした。
 今日の歩数は、12,060歩。
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都散歩「秋」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事