午前中はどんよりとした曇り空でしたが、お昼ごろから晴れ間も出て来た長野です。気温も13度くらいまでは上がって来るようです。
京都紅葉巡りも最終日の12月1日、下鴨神社方面に行くことにしました。
今回の京都はコロナ対策で電車移動と決めていましたので、行く場所が限定されてしまいます。
下鴨神社の紅葉は市内で一番遅く、見頃は12月上旬から中旬です。
薄曇りの空で急に気温も下がったことから、ダウンの下にセーターを着て出発。婆さんはマフラーまでして完全武装です。京阪の出町柳で下車。
河合橋を渡り下鴨神社へ向かいます。河合橋の架かるのが高野川、反対側の出町橋が架かるのが賀茂川。ここで合流し鴨川となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/76c22c6cb962498d8aa0700e649acc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/f37c46389b4e356e9f4e5c7c0a91a7e3.jpg)
途中にある旧三井家下鴨別邸も気になりましたが、我慢して神社に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/24ab5852ff3ecbf94fd54fbd9f2eb365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/3aac79b1946ecac8e7de9ce607e4374b.jpg)
糺の森の紅葉は、まだ少し早かったようです。河合神社に寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/f887129d53ac55c7259ee6884586ff02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/63776c837243504ec6c1fbedcbfa629e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/b924c8594f8cd9b9b43cf9936eb50f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/9296bd6462ff0499284f5620c379e430.jpg)
河合神社は下鴨神社の摂社で、女性守護として信仰を集めています。美人祈願をお目当てに多くの女性が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/00fa00e8ac8bd9175c99350736a0b9e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/fecae45873fde5bdab7dbc9c7a42d643.jpg)
紅葉も奇麗で、秋らしい雰囲気が漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/0e98c08586c1f1cf87b0f482c7a2e786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/549c1f2a3d96e6cd98f7e0672a029241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/680827231f9baf9707565478c5550e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/856ff29c76a26960abbe904332399aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/babda7ffad3e530c4228048c45b9a997.jpg)
馬場は帰りに歩くことにして、参道を進むことにしました。「一斉に紅葉」とはなりませんが、「来週が見頃だな~」と言った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/9f7031f0075354f9ebad06aba405e367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/5a953886bd0ac872ab67f27000347efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/4600a0d7bec16d3f7c18054db21833aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/7890dc203086901a5587f7175cb68ab4.jpg)
二の鳥居をくぐると楼門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/fbeeb3b1722ef996c8e501a26be85389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/aff50313bf30ae733c33f7a47b2d0d09.jpg)
舞殿の前を通って御手洗社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/29a9e81b788c5903aff526aadcd773e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/806c46739c94bf638adf4527848f91f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/40937602f452b0e72245068c07ed6dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bc/aca23b705669a3553e26b77020686831.jpg)
中門を入りお参りを済ませ、帰りは西側の三井神社の方に向かいました。ここの鳥居周辺の紅葉が奇麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b7/b57851487fc5b81d15868ae55ed587f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/7585e14dea39962af02ad5d4b13eee91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/a537354208886916a200bfd81a0a9503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/9bdc9f3194cc430a9b8b683ad01b2115.jpg)
駐車場横のトイレによって、馬場の方に向かいます。竪穴式住居らしきものがありましたが何かは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/3fe6ba05e4cecd7669687881bbec6707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/1b955ab169d3a3bbf43f5188ddc44a3b.jpg)
馬場も紅葉が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/bdf47ee56123ced015a9963e16f5cd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/1486d40fa8a8dabb43161f9ced04dffb.jpg)
河崎社の後ろが玉石を敷き詰めて奇麗に整備されていました。まだ工事中のようですが完成が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/60be66b71ca09fa800d5db03cf6206a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/e111f268487c3b3fee632c8ca43ca843.jpg)
のんびりと糺の森の散策を楽しんで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/d575a34134580a4190f6edc6b12e95d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/80572b7f1a3a7f0e6149bc4a272f2dc9.jpg)
出町柳駅に向かいながら、婆さんが「私はお土産を買ったり、街歩きをしたいから」と言う話になりました。昨日の街歩きだけでは足りないようです。
私にとっては願ったり叶ったりの話。私は真如堂へ行くことにして、婆さんとは、電車が神宮丸太町駅に着いたところで私は下車しました。
真如堂の様子などは次回。