京都園芸倶楽部の元ブログ管理人の書笈

京都園芸倶楽部のブログとして2022年11月までの8年間、植物にまつわることを綴った記事を納めた書笈。

桃それともアーモンド?

2019-04-03 06:36:45 | 園芸・植物・自然環境
京都市バスの錦林車庫の西側を流れる白川沿いに桃らしき花が咲いているのを見つけました。




花弁の先が少し尖がり、節に2つずつ蕾をつけているので、おそらく桃だと思います。花弁の先がちょっと丸い花も咲いていましたが。また、花桃ではなく実桃の一品種かもしれません。




ここから少し北西にあたる叡山電車の茶山駅近くのマンションの花壇にも桃らしき花が咲いていたのですが、なんだか白川沿いの花と様子が違います。




花弁の先が丸く、ほんのちょっと切れ込みが入っているようです。花(蕾)のつき方はほぼそっくりなのですが、ひょっとするとこちらはアーモンドなのかもしれません。

花だけではわからないので、樹皮の写真も撮影してみました。


(白川沿いで見つけた木)



(茶山駅近くのマンションで見つけた木)


うーん、樹皮を見比べても正直よくわかりません。白川沿いの木より茶山駅の木のほうが斑紋が多く、少し赤みを帯びているようです。夏に実ができる頃にもう一度見に行って、確かめてみたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀茂大橋の枝垂れ桜 | トップ | モチノキの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。