先日、兵庫県赤穂市の赤穂御崎に行ったときに、畳岩近くや赤穂海岸遊歩道で、名前に「浜」がつく植物を見つけました。
まずは、ヒルガオ科のハマヒルガオ(浜昼顔)の花。海岸の砂地に生育するヒルガオの仲間で、葉が円心形もしくは腎形で、つやがあって厚いのが特徴でしょうか。つる性ですが匍匐性も持ち合わせ、海岸の砂地に茎を這わせて生育します。ただし、このハマヒルガオは海岸の護岸壁を這っていましたが……
こちらはマメ科のハマエンドウ(浜豌豆)の花。茎にアブラムシがたくさんついているなあと思って見ていたら、ナナホシテントウがやってきました。
こちらはサクラソウ科のハマボッス(浜払子)の花。花が咲く姿が仏具の「払子(ほっす)」に似ていることから名前が付けられています。
そして、まだ咲き始めたところですが、ハマウド(浜独活)もありました。
セリ科の仲間なので、やっぱりというか、キアゲハの幼虫がたくさんいました。
ハマダイコン(浜大根)の花も咲いていましたが、うっかり撮影し忘れてしまいました。この花は先月上旬に四日市港で咲いていた花です。
他にも名前に「浜」がつく植物には、ハマユウ(浜木綿)やハマボウ(浜朴/黄槿)やハマゴウ(浜栲)がありますが、花期は夏ですね。これらの花の写真も撮影できましたら、第2弾をやってみたいと思います。