「京都・北山丸太」 北山杉の里だより

京都北山丸太生産協同組合のスタッフブログです

数寄屋造りの粋

2011年08月29日 | 北山杉の里 見どころ

ちょっとだけお宅拝見!! Kさんご夫妻に無理言って見せていただきました。

およそ30年前に改築されたこの家には数寄屋造りのお部屋や回廊があり、専門の大工さんが駆使された技術や粋があちらこちらに見られます。

語源の「数寄」は茶の湯や生け花など風流を好むこと、「数寄屋」とは「好みに任せて造った家」で茶室を意味し桂離宮や修学院離宮が有名です。

タルキの天井(大雨が降り込んでの染みにKさん嘆いておられます)、もちろん廊下は畳敷き。

 

面皮柱と磨丸太(長押)の見事な組み合わせ。ちなみに壁も聚楽などではなく、まるで模様のように見える左官屋さんの腕です。

 

欄間も洗練されています。シンプルですが、とても手の掛かった細工。ここにも数寄屋造り独特の、虚飾を嫌い内面を磨いて客をもてなすと言う茶人たちの精神が垣間見られます。

 

 

 

 

見よ!!これが天然出絞だ!! 歳月とともにいい色になっていますね。

写真はほんの一部です。北山杉をふんだんに使ったお部屋、建てたばかりのような木の香りが漂い座っているだけで落ち着くのです。Kさん、大切なお家を見せていただき有難うございました。

 

≪おまけ≫

Kさん「あれを見てごらん。」あ、周囲の家々の屋根の上に小さな屋根が。

 

これは「煙ぬき」と言って、昔はどのお家にも囲炉裏があり上昇する煙を外へ逃がすためのものだそうです。

現代の換気扇のようなものでしょうか。本当に昔の人は良く考えたものです。生活の知恵、建築の美。

まだまだ、中川の魅力は尽きません。 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お弁当箱の思い出 | トップ | 本仕込み見学会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木の葉)
2011-08-31 23:06:08
写真からでも分かるくらい本当に綺麗な木肌をしているんだな、と思いました。いろんな使い方があるのですね!これからも更新楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿

北山杉の里 見どころ」カテゴリの最新記事