今日もどこかで・・・きっとどこかで

おもに福島県内の食べ歩きや自家製麺作りなど日常の出来事を紹介します。
#ラーメン #食べ歩き #旅行 #沖縄宮古島

今年のGWは。

2021-05-10 | ラーメン
昨年のGWはコロナの影響で外出自粛し
自宅で「うどん」作りをする。出来栄えは
イマイチながらコシもあり美味しく実食。
今年も外出自粛。手打らーめんに挑戦。
以前TVで失敗しない究極のレシピを
メモった事を思い出し材料を調達する。

まずは基本のスープ作り。レシピでは
鶏ガラと煮干、昆布のダブルスープ。
鶏ガラ、青葱、生姜、大蒜、煮干、昆布
のみ。別鍋で焼豚の下ごしらえも始める。
焼豚は豚肩ブロック。表面をよく焼き
肉の旨みを閉じ込め、醤油タレで煮る。



メンマは水煮を自分の好みに合わせる。
焼豚は薄味。メンマは甘塩っぱく完成。



レシピでは総量に対し全粒粉を25%
混ぜるのをオススメ。今回は入手できず
強力粉のみ。分量通りの塩、重曹を水に
溶かし数回に分け、粉を練り足踏みで
更にコシを強く。そして2時間寝かせる。



何とかカタチになり、伸ばし切り出す。
手打っぽく不揃いの麺。とりあえず
茹で前@150gの麺が5人分完成。



いよいよ茹で上げ。焼豚、メンマ、海苔、
ナルト、ほうれん草、ネギを多めに準備。

「1回目 試作1号」

完成♪ 麺は縮れ中太麺でコシ弱く55点。
スープは鶏ガラの下処理をミスした。魚系スープは旨味たっぷり。スープは70点。

「1回目 試作2号」

自家製ラーメンだと焼豚もたっぷりのる♪

「1回目麺使用 試作3号」

翌日、残りの麺を冷蔵庫の市販味噌
スープで頂く。コレも中々。2日目の
麺は茹で時間を短くし固めに頂いた。
寝かしが効いたのか麺が美味く感じた。
やっぱり太麺と味噌は絶妙な組み合わせ♪


材料が余っていたので2回目の挑戦。


「2回目 試作1号」

2回目の麺は細く、スープを濃いめに調整。
1回目とは月とスッポン。出来栄え70点。
ビジュアルもそれっぽくなり美味そうに。

自身の変なスイッチが入るとヤバいので
ラーメンはひとまず終了。また食べ歩き!

※後日、余っていた鶏ガラでスープを作る。
キチンと下処理をしたので美味い鶏ガラ
スープが完成。何でも準備は大事だ。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みたか食堂@郡山市 | トップ | 今年のGW 番外。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
応援します (sachs)
2021-05-11 21:32:18
自作は日常茶飯事レベルですが(笑
麺まで自作とは素晴らしい!

こんな時勢なんで、自作の腕を磨くには
チャンスですね(^^♪

遠出し、激混みに遭遇し、薄まったスープの
ラーメンを頂き、時間とガソリン代を失うより、
よっぽどマシかなと、自分に言い聞かせてます(^ω^)
返信する
Unknown (maxmax)
2021-05-12 05:23:40
sachsさん

自宅に蕎麦を打つ道具があるので
材料さえあれば、あとは本人の
やる気だけでした、笑笑。休みは
いくら自粛とはいえ、激混み必至
なので大人しくしてた方が賢明。
思ったより美味しく出来たので
ちょこちょこ楽しみたいと思い
ます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。