
山口で食べたコリコリなイカさん
さてさて
gooのお題にのっかってみた
「10代が知らないと思うものとは?」
ってことは
デブ吉が知らないってことよねぇ(´-ω-`)
黒電話とか駅の伝言板とかは
この手の番組で取り上げられてるから
逆に知識として知ってるもんね
もっとマイナーなもので・・・
オレカ
硬券と改札鋏
鉄ちゃんなら常識か
砂消し
ハウスマヌカン・・・・
家具調テレビ
歌番組は
テレビ前に置いたラジカセで録音
モノちゃうし(笑)
日光カメラ
アルファベットの筆記体
ん~もっとあるはずやのに
記憶の扉がなかなかひらかないわ~
テレビの前でラジカセスタンバイ… 懐かしいですね(笑) 今の子達が見たら笑うんでしょうね!
我が家の平成生まれの息子は、レコードを見て驚きましたけどね?(小学生の頃)
「どてら」なんてどうでしょう?
聞いた事すら無いのでは?
ふと思いついた、昭和な私…
筆記体が当たり前だったのにね(汗)
10代ね~その世代がまわりに居ないので(爆)
活きてるイカさん、美味しいよね~
その後のゲソ天が最高~♪
↓そっか~やはりわんこがいいって?w
缶切り
娘がバイト先で缶開けてと言われて出来なかった
同じく、缶ジュースに穴を開ける「鈎爪?」みたいなの
穴2つ開けないと出にくいとか・・・
不二家ネクター?
懐かしい ( ´▽`)
・・・きっとまだまだあるよねぇ。
昔の英語はペンマンシップで筆記体で書くとa~zから始ったものだわ~
>「鈎爪?」みたいな
ありましたねぇ!懐かしい~
「どてら」今もあるのかな?
エコっていう意味では冬場ニトリなんかで売られてる
着る毛布とどてらって一緒ですよね
着る布団!どてらよみがえるかも!?
まぁ不要っていわれればなくてもいいんですけど
そうですもちろんゲゾはゲゾ天!!
刺身もおいしいけどこの揚げたてがじゅるるんです♪
さぁ食欲の秋 そろそろカニ・カキですよんw
最近犬の散歩してる人みるとめっちゃうらやましいです~
そろそろ癒えてきたのかしら
栓抜きとか缶切りがついた複合タイプの缶切り
全く使えませんでした(笑)
缶切りは無理かなぁとおもってはいましたが
栓抜きもできなくて愕然orz
教えてない私がわるいんですけど・・・
やっぱ経験って大事~
リモコンどこ?って感じになると思います
普通に使ってきた世代にとっては
過去の遺物になってることがピンとこないんですよね(笑)