徒然草に出てくる文は「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」なんですかね
まあよく聞くのは何事の方ですよねw
なぜいきなり徒然草なのかといいますと…
今刺繍に使ってる本は「蓬莱和歌子の刺繍 きれいな仕上りのためのテクニック」という本で
タイトル通りテクニックを教えてくれる本です
“きれいな仕上がり”というので高等テクニックが載ってる本だと思って
今までスルーしてきました
確かに高等テクニックも載っているのですが
かなり初歩的なことも載っていて
その初歩の初歩ともいえる部分に
「知らなかったー!何事にも先達はあらまほしきことなりだよ」
と思った次第です
ちなみにこのフレーズ日常でかなり頻繁に感じてて
その都度基本もきちっと学ぶの大事だなぁと思うのですが
少しすると忘れて基本すっ飛ばし…を繰り返してます^ ^;
今回の“何事”はまず糸!
刺繍糸はカセの状態で売っています
それをどう使うかの話です
私は適当に引っ張り出して切り
使う本数を抜き取って使い
残りはこれ↓に巻き付けています(色番号がわかるように)
それが目から鱗だったのですが
カセを一旦解いて数分割してからまとめ
そこから必要な本数を1本ずつ抜き取る
という方式が紹介されてました
えー!こんな使い方だったなんて!
これなら残り糸の問題がマルッと解決できるじゃん!
と大喜びで試しました
結論からいうと私には向いてませんでした^ ^;
引き抜いた糸も使いきれない場合(ほとんど場合残る)はどうにかしないといけません
針は別の糸で使うからですね
針に残った糸をこの糸巻きに移して新しい糸が使えるようにしなくてはいけなかったので
残糸巻きは必要だったのです
カセの方も最初に数分割するのもいいのですが
別に分割する必要も感じなくなったし
1本ずつ抜き出す作業も私には向いていなかったので
糸の使い方は目から鱗!何事も先達!と大興奮したにもかかわらず
結局今はオリジナルの残糸巻き方式に戻っています
残糸巻きもドンドン増えていくばかりなので
面倒なシステムではあるんですよ
一気に解決できる妙案はないものか…^ ^;
これはストレートst.の練習です
見本はもっとかわいいんですよ^ ^;
転写が上手くいかなかったの
(トーシングペーパーがずれたのね)
ずれて転写が失敗したり薄くしか転写出来なかったらどうするか?
結局直描きしてます^ ^;
直描きペン使いすぎ!(笑)
ランキングに参加しています
←これをクリック
別タブで開くバージョン
←これをクリック
タブが開かないバージョン
確かに言い得てると思いますが、そうとも限らない場合もあるんですね。ナルホド
うん、あるな・・・(ちょっと身に覚えが)
何か解決策が見つかるといいですね…(としか言えません、すいません…)
自分で道を探すより
教えて貰った方が
上達も早いですよね。
そしてさらに
自分にやりやすい方法も加えてゆき・・・
エリアさんの本を出す日も近い?! ソラ
わぉ! ナナ
野菊(?)のような花びらが可愛らしいですね^^
茎の所のステッチも斜めに刺していくのが難しそう。
刺繍をちゃんとやったことのない私には、全部が難しそうですけどね^m^
私の場合、何かをやりたいな~と思っても
入門編を読んでギブアップです^^