goo blog サービス終了のお知らせ 

Labo-Yamada Party since2000

毎週行われるパーティでのラボっ子の様子をブログでお伝えします。

6月9日ふぇろーのワンポイントEnglish

2012年06月10日 15時42分10秒 | 日記
私が、むか~しむかし

ノースウェストの日本人スチュワーデス1号の上野さんより教えてもらった、使える英語

1回1個づつ覚えていくようにしています。

今日はいままでのおさらい

いくつ英語で言えますか?トライしてみてね

1.  やぶへび

2.  頭にくる

3.  ドキドキあがっている

4.  朝めし前(そんなの簡単)

5.  しかめつらをする

6.  どこで油を売っていたの?

7.  さぼる

8.  電話に出て


     わかったら、テューターまでどうぞ!


これらの英語は会話の中で使えました。
だから今でも覚えてます。

かっかちゃんは今一生懸命覚えてます。

皆さんもフェローで使える英語やりませんか~


6月9日プレイ&キディクラス

2012年06月10日 15時18分44秒 | 日記
会場の魚敏旅館は 今日明日と弓道大会のために部屋が使用できず、

南部のふれあいセンターでおこなった。

たまに場所を変えて見るのも…いい感じかも~

さて、今日は久しぶりに工作

ピーターハンマーと rain rain go to spain のサイコロとハンマー



ヤクルト2こと新聞紙と割り箸7分もあれば完成!

たっちゃんは5個作り、とわ君も3個さえちゃんに、みずきちゃんも2個ずつ・・・

意外と丈夫にできました。CDに合わせて、トントン トントン

両手両足口にくわえてたっちゃん。それを真似ようと一生懸命足にはさむけど、うまくいかないとわ君

さえちゃんみずきちゃんは両手であちこち トントン

小さい子は目に訴えるものがあるとがぜん頑張れる~かわいいです。

先週はスリッパでやった、rain rain~~

投げるために言葉が言えてるね~いいねいいね

教え込むことではなく、興味を持たせる。それはやっぱり大切ね

最近はプレイをしていなかったので

いやいやいいもんだと実感しております。


6月4日 東小学校英語クラブ

2012年06月05日 00時32分24秒 | 日記
今日も入るなり「せんせ~今日何やるの~」

きらきらした目で聞いてくる

「お楽しみ~」

全員がそろってさぁ開始

マイルアラウンドで体ほぐし、うまくストップできてないぞ~

動物の鳴き声も日本語との違いに興味津津

去年もやったのに、これじゃないってわかるだけどね~

全問正解者なし~くやしがっってましたね

今年は11人いるので、パレードオブカラ―1人1色でできる!

うちのらぼっ子は小1でも1人で全部できるけどそれはねあたりまえか。

よく聞くんだけど、人お節介焼いて、自分のを聞き逃すケースが多くてかわいらしい

1回だけ全員ができました。うれしそう♡

次はベルホースでおにごっこ

なかなかエンドレス。鬼がいう言葉「time to away」

なんだっけって鬼になると確認、みんな声出OK

キャーキャー言いながら楽しみました。

最後はABCのケンケンパ

4年生は初めてだけど残ってもやっていきたいと。

時間オーバーでいつものことながら。

毎週あればいいのに…の言葉に

毎週ラボやってるんだけどが言えないつらさ

今度遊びにおいで~

6月3日(日) 西遊記にかみなり

2012年06月04日 23時25分43秒 | 日記
今日から音楽CDと4月からいってたはず

来週は中学生が中高大会があり学校総出で応援のため今日に振替

2日連続だから忘れないよね。

さて始まる前にみんなが揃うまでジェンガでアイスブレイク

一休さんでもアイスブレーク  大丈夫かなぁ余裕なのか、知らないを知らないって感じね

さて音楽CDを流す。最初から日本語がたどたどしい。

最低でも日本語は入れておくが約束だ

ナレーターが言葉をいわなければ、せっかく昨日まで作り上げたものもうまく行くはずがない。

「先生、台本貸してください」 この一言で私の怒りは爆発!!

危機感がない!甘い!今まで私が口を酸っぱくしていってきたことはなんだったわけ!

聞きもせず、書きとりもせず、台本無くて大丈夫ねの念押ししたにもかかわらず

これじゃ、覚えられるわけがないだろうって!!目に見えていた結果。

台本投げて部屋を出た。いい加減にしなさいと!

先生最近穏やか~ととわが車の中で言ってた。

穏やかじゃないんだよ~見てるんだって。

しばらくして、全員そろって、「ごめんなさい」「台本そろえてください」

基本台本は持ってテーマ活動はしない、覚えるための道具として家で活用を条件にコピーに行く。

その間に背景を含め作りなおしていたようだが…・


10分の休憩16時から再開の予定が…当番は時間の意識なく

16時20分 とわが目が覚める、あわてて声をかけ「皆集まって始めるよ』の声にみな集合。

私のかにん袋の緒が切れた。さっきあれだけ怒られていたのにもうへらへら

「ちょっと待った!!今何時?休憩は何時までだったの」お声にとわが「すいません、おれが寝ちゃったから」

なぜとわが謝る!「とわが謝る問題じゃないでしょ!。なんで4時になったよってだれひとり言えないの。

とわが声かけるまでやらなくてもいいって思ってたわけ?名前だけの当番ならもうやらんでいい!」

怒るの疲れました。

書くのも疲れました。

思い出すとまた頭にきます。(笑)

来週ない分、2週間後どのくらい言葉が入っているか、見せていただきましょう

楽をして、達成感なんかあるわけありません。

1人頑張ってもみんなが頑張らなければ達成感だって半減してしまう。

なぜ、みんなでテーマ活動を創り上げていくのか

わかる日が近いことを期待して。



6月2日小高中高生

2012年06月03日 06時23分57秒 | 日記
武田家お休み。

いつものころすけ声だしから始める

初めは八卦炉のに入るまでの続き。いつものように確認している時間長いぞ

玉帝の堪忍袋の緒が切れるシーンで

もみがなかなか堪忍袋の緒が切れない。

皆で自分が玉帝ならと…披露する。もみそれを見てなんかつかんだか

その後の指がすごいよ…怒りが出てた。

炉を開けるとき、すぐに火は広がらない

トワットが直樹を蹴ってそこから、ガソリンに火がつく感じ

八卦炉の火でみんないささかばて気味



お釈迦の場面も何とか通過
ここ1時間過ぎる
中間反省会

今日はまゆちゃんが激励叱咤に来てくれた。

せっせこめもを取り、よく見てくれてる、違う目のコメントはありがたい存在

あきよちゃんが、お釈迦の手がどういう状態かわからないいととわに投げかける。

その場で、孫悟空の状況をイメージ筋斗雲にのってるけど、

この時点ではお釈迦の手にはいない

お釈迦と悟空の目線。

どういう状況でパシッっとするか

話し合いが続く。

同じ反省はしないころすけの言葉をもとに

もう一度最初からやってみる

悟空が、馬飼いなんかやってられ無いと戻ってきたシーン

玉帝が金星老人と話シーン

太上老が投げたダイヤモンドの腕輪が悟空に当たったシーン

最後まで、何とか形になった。が

これで、音楽CDになると覚えてなくてメロメロになるだろうね。明日の落胆ぶりが目に浮かぶ

最後までいった達成感で今日は終わりみたいな感じにはならないようにね。

ママ連加から批評の言葉お、「言葉を入れること」が圧倒的に

言葉が入ってなんぼだからね。

まゆちゃnのコメントも 予想していたよりはよかったとは言ってくれてたけど

言わんとしているポイントはついた。

このテーマ活動で何を伝えたいか…・

そんな問題意識も頭に入れてね、

続きは明日また