私の中には李小龍しかいない・・・
今から・・・HERO'Sを見る。
闘うかぁ・・・闘う。そこに勝ちがあって負けも存在して・・
彷徨える肉体は魂を凌駕する・・・筋肉馬鹿になる。
凝らす・・・意識する筋肉は明滅する細胞を呼び覚まし・・・やはり闘う体内暴力。
アルルの女が薄く・・・微笑む・・・
今から・・・HERO'Sを見る。
闘うかぁ・・・闘う。そこに勝ちがあって負けも存在して・・
彷徨える肉体は魂を凌駕する・・・筋肉馬鹿になる。
凝らす・・・意識する筋肉は明滅する細胞を呼び覚まし・・・やはり闘う体内暴力。
アルルの女が薄く・・・微笑む・・・
まぁ、しかし日本の川の広さじゃ~テンカラが一番、フライなんかだとね、てめぇ~の後ろを釣っちまう・・・
しかし最近お年頃なのか、指を痛めることが多くなってきました。「いつ」・「どうして」がわからないのですが、力が溜められない分、振り出し時の指に負担がかかっているのかなぁ(確たる根拠はないけど)
そろそろ体の曲がり角にさしかかる。
従来の通常に体が悲鳴をあげ始めている?
だだの偶然?
どなたかそんな話聞いたことありますか?
李に関してはインコーナーへの対応にね、苦心惨憺していた結果と疲れがピークだったのではないのでしょうか???
私はこの間も鰹だしくんに言ったように彼のピッチャーに正対して内の球を見極めようとしている事のほうが問題に思われた。正対するが故にグリップ位置が下がり呼び込んだ時にヒッチ気味に始動する。そして疲れていたら球は捉えられない。で、結果は欲しい。ボチボチ抜け出せそうかなぁ・・・
ちびっ太さん・・・ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか?お子さんに野球を教えられるなんて・・・ちょいとイライラするけど・・・いいもんなんでしょうなぁ。まぁ、私は特にその傾向が強かったのですけれど子供は子供なりの理屈なもんで、何処の所を納得させられるか、なんでしょうね。それから、指を痛める、ってのはどの指なんでしょう???確かに、齢を重ねますと思いも寄らないところが痛む・・・ただ、振り出しに原因があるのであれば、自分の思っているポイントよりも手前で手首を返し強くヘッドを利かせるようにすれば振り出し時の無用な力は抜けるのではないでしょうか。う~ん・・・解かり辛いかなぁ・・・
指ですが決まってないんですが、小指と中指が期間的に長かったですねー。(右手のときもあります)バットを振ることが原因かはっきりしてませんが…
バットを立てグリップ位置が極端ではなくても低いのでバットが動き出す瞬間、特に左手ですが強い力を加えないと鋭く振れない感じでついつい。
始動が遅いクセを少しずつでも矯正していこうかと思っているのですが。
根気強く矯正すべきですね。ありがとうございます。
グリップの件もしかりですよね。わかってはいるんですけど…
確かに韓国の方は迫力がなくまってますね。。ということは…