![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/bf498d2ccdc45a2b5a211f991052d6fd.jpg)
INOMADさんからのメール。見つけてしまった、旧い単車。直の4である。
名前が・・・実際INOMADさんから送られてきたメールの車種はわからないのだけれども・・・
思い出しました。私が知っていたアメリカ製はピアス・・・ピアース、とヘンダーソン。
ちょいちょいとネットを探ってみたらデンマークとベルギーでも作っていたよう。
これは・・・ベルギーのFN製 ’22年型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/fc5cd25578a77b7b89a4f42a09833614.jpg)
また、INOMADさんから送られた画像もアップしてみますが・・・このマフラーも素敵。
で、初期の初期にはやっぱりペダルが付いている。う~ん・・・ここがいいのね。
しっかし、この類は博物館級。やっぱ・・・作っちゃいますか???
私は・・・は~い・・・予定通り???エンフィールドをいただいてきました。
とは言え・・・いつもの事ながらなにも出来ない私。またまた皆様のお手を煩わせることに・・・
早速、RUMIさんの秘密基地に格納していただき・・・まことにありがとうございます。
はい・・・どれかをなんとかしなければ・・・
名前が・・・実際INOMADさんから送られてきたメールの車種はわからないのだけれども・・・
思い出しました。私が知っていたアメリカ製はピアス・・・ピアース、とヘンダーソン。
ちょいちょいとネットを探ってみたらデンマークとベルギーでも作っていたよう。
これは・・・ベルギーのFN製 ’22年型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/fc5cd25578a77b7b89a4f42a09833614.jpg)
また、INOMADさんから送られた画像もアップしてみますが・・・このマフラーも素敵。
で、初期の初期にはやっぱりペダルが付いている。う~ん・・・ここがいいのね。
しっかし、この類は博物館級。やっぱ・・・作っちゃいますか???
私は・・・は~い・・・予定通り???エンフィールドをいただいてきました。
とは言え・・・いつもの事ながらなにも出来ない私。またまた皆様のお手を煩わせることに・・・
早速、RUMIさんの秘密基地に格納していただき・・・まことにありがとうございます。
はい・・・どれかをなんとかしなければ・・・
アメリカでは、クリーブランド社のフレームにも搭載されていたようですね。
エンフィールドについては、少し調べてみましたが、あの第2のシフトレバーは・・・どこのギアに入っていても強制的にニュートラルに入れるためのものでした。
基本構造は、どうやら1950年代のまま生産されているようですね。
師匠にも画像を送りましたが、状態は良好とのことでした。
それにしても、見れば見るほど興味が湧いてくる単車です。
ドコでクレルンデスカ???私も欲し~んですが!!!!!!!
まさに職人芸!
でも、これを見たら直せる気がしなくなりました。
神の手が必要かもしれませんね!!
Kokoroさん・・・ふふふ・・・そこここになにかは転がっているのかも???ですね。
RUMIさん・・・そうなんですねぇ、この画像はビックリ。でもぉ・・・だからこそ人が作ったもんだしぃ・・・って、めでたい私は思ってしまう・・・
なにぶんにもおふた方のご協力をお願いいたします。