仕事と家族と自分の時間を紡ぐブログ

毎日の仕事と凝縮された家族の時間、そして自分の時間を書き綴ります。

本当なんだ🫢

2025-02-09 20:10:00 | 日記
歯のホワイトニング。
行きつけの歯科医でホームケアの方法を御指南いただき挑戦中😊



ゲル状の薬剤を歯型に米粒くらいの量で入れ、パカっとはめて2時間。
これを毎日繰り返す。

正直半信半疑だった‥。
大して変わらないよね、きっと😔
ところが4,5回やったところで、
あれ⁈白くなってる!

私は前歯が5本差し歯の仮歯が入っていて、
仮歯は元の歯の色に合わせて作られているので、メインにホワイトニングしている下の歯と比べることができる。

確実に白くなっている👌🏻
満足いくまで続けたら、
仮歯をホワイトニング後の色に合わせて本物を作成して入れる予定。
もちろん新庄監督やローランドのような、
真っ白白、ピカ〜ン✨✨✨にまでする気はない😅

それにしても、還暦過ぎて色々改善できるって、医療?の進歩に感謝感謝🙏




イベントへ🍊

2025-02-02 22:40:00 | 日記
2/1の値上げを前に、
Hermes Loverはハラハラドキドキ💦
今回は例年より値上げ幅が大きいので、
この日を境に数万?十数万?も値段が違うなんて😨

そんな中、行きつけの店舗でクローズドイベントが😊
ご案内は年末にいただいていたけれど、
値上げ発表は年明け。
なかなかの微妙な日程に期待も膨らむ😅
事前に、
🍊何かお探しのものは?
と聞いて下さったので、
😈アレとアレとソレとアレ
と品番と写真でお願い。

結果こうなりました😅



PGのネックレス、ブレスレッド、
トゥゴーと

そして、数に規制のないバッグのこの子💕




お待ち申し上げておりました💕
ケリーミニより入るので旅行のお供にします👌🏻
全品合計で、値上げ後より45万くらいお得?に買えたらしいです‥💦




担当さんのご尽力に感謝しています。




家族でお鮨@伊勢丹✨

2025-01-30 22:40:00 | 日記
毎年伊勢丹でいただくファミリータイズクーポン。
てっきり2月末までの期限と思っていたら、「1月31日までよ!」と友人が教えてくれて無駄にせずに済んで良かった😅
なんせ2万円分あるので、
家族3人で使わないと使いきれない💦

迷わず魯山で舌鼓を打つことにして、
1月最終週の平日夜に伊勢丹魯山に集合。
20分ほど待ってお席へ。

蟹味噌✨


穴子の白焼✨


茶碗蒸し。

ここの茶碗蒸しはフカヒレやウニが入っていて、お値段も2,000円越え💦
チケットを使う時は躊躇なく頼める😆
握りは私と息子は「鶴」を。

マグロが3種類、ネギトロ巻きもあるので、
私はいつも「鶴」と決めてる👌🏻

夫は「伊勢」。
握りにお造りも付いてくる👌🏻


夫がお酒も飲んだので計27,000円。
クーポン20,000円と株主優待を使って、
お支払いは4,000円台😆
いいお食事ができました🙏



老舗喫茶@新宿西口✨

2025-01-24 23:30:00 | 日記
新宿西口でひと休みしたくなった。
この辺り、以前からCAFEが少ない。
そして今は駅構内は大々的な再開発のため、混沌としている。
(むしろ迷路化している。。。)

とりあえず地上へ。
現在は小田急デパートが取り壊されて、docomoビルが綺麗に姿を現している。

こちらは西口のビル20階から写した写真。

ハルクができたのは1967年。
今回取り壊された小田急デパートは新館として、
ハルクは元々小田急デパートだったものを改装してオープン。
そして1980年にリニューアルオープン。
私の記憶では、ハルクは家具館のような感じだった。
いつしかスポーツウェア中心に変貌。

かれこれ60年以上新宿に親しんで来たので、
ついつい歴史を紐解きたくなってしまう😅

さて、どこで一息つこうか。。。
サンマルクカフェ、という気分ではないし、
かと言ってルノアールでもない。
そうだ!ずっと気になっていたあの喫茶店に行こう!
思い出横丁に佇む、但馬屋珈琲店✨

私の幼馴染み達の中には、この横丁を未だに旧名称で言う人もいるけど😅

HPからお借りしました。
中に入るとカウンターに案内。
意外にもカウンターの中には若いお兄さんが3人。


珈琲のお供に少し甘いものが欲しくて、
ケーキセットでプリンを注文。

珈琲、美味しい。
酸味が無く私好みのブレンド👌🏻

プリンの固さもちょうどいい☺️

但馬屋珈琲、大昔の記憶が無い、と思ったら、
なるほど純喫茶エデンだったんだ!
これなら、なんとなく記憶にある☺️






ここもそのうち再開発地域になってしまうのだろうか。
災害対策の観点から仕方無いのかも知れないけれど、
ヨーロッパの街のように、百年以上残すことは難しいのだろうか。。。
日本はどの街も開発されて、みんな同じ景観の街になってしまって
残念な気持ちは否めない😔





花びらもちとみたらし団子

2025-01-23 22:00:00 | 日記
リモートワークをした日の夕方。
いつもの、知り合いの美容院に突然のお願いで
4ヶ月に1度のストレートパーマのLINE。
系列店舗の店長がちょうど手が空いたので、
そちらでいいかがでしょう?と親切なご提案。
丁重にお礼を言って、そちらの店舗に向かうことに。

その店舗に向かう途中には、誘惑がいくつかある。
美味しいパン屋さん、老舗の和菓子屋さん。
いい加減、体重を落とす努力週間に入りたいのに、
誘惑が多すぎて困っている😔
ま、帰り道にはもう人気商品だから売り切れてるよね…
と、諦める理由を自分に言い聞かせて、美容院に。

帰り道、もう閉店しているかと思ったら、
和菓子屋さん、まだやっている。。
お店の外から、いつも午後には売り切れる、
大好物のみたらし団子があるか遠目に確認👀
え⁉︎ ある!
迷わずお店に入り、3本くださいと言いかけて
ふとお団子の隣を見ると、なんとも可愛い花びら餅が😍
甘い和菓子を買うことがまず無いのだけれど、
なんだかこの子は食べられそうな気がする!

アメブロの、とても素敵な文章を書くブロガーさんが、
つい最近花びら餅の記事を書かれていて、
その秀逸な食レポにすっかり洗脳されて、
苦手なあんこものだけど、食べてみたい!
という欲求が湧き上がって来た☺️

冷静になり、みたらし団子は2本に減らし、
花びら餅を1個をお買い上げ。
数メートル先のパン屋さんにも、
いつも売り切れるコーヒーあんぱんがまだトレイに残っている。
いやいや、お団子も花びら餅もすぐに食べなきゃダメなのに、
さらにコーヒーあんぱんを買ったら人間終わり、
と自分に言い聞かせて、足早に通り過ぎる🥲

急いで帰宅して、急いでお茶を淹れる。
和皿をまだ荷解きできていなく、
洋皿だけれど和菓子を入れても合いそうなお皿に。

ここのみたらし団子は実に美味しい。
タレの柔らかさ、お団子の固さ(柔らかさ)が絶妙。
そして花びら餅。

味噌餡の塩気のお陰で、苦手な餡子も実に美味しく食べられる!

断面図↓


お湯呑みは亡き母が愛でていた花のシリーズのもの。
季節を考えて椿の柄を選んでみた。
そう言えば、母は餡子ものが大好きで、
一度に3個も4個もペロっとたいらげていたっけ🫢

平日の午後、近所でふらっと和菓子を買って愛でながら食べたことで、
なんだか丁寧な暮らしを送っているような錯覚に陥っている自分に苦笑してしまった😅

私にはとても新鮮で貴重なことだと実感した。