外は寒いですが、家にいると暖かい、、しかもお天気よし♪
ワンちゃんにとってもお散歩日和

お散歩たのしー💕
笑顔のポーちゃん😸
三連休、、気になっている家事を片付けたくなりました。
二階トイレの換気扇フィルター交換です
え?そんなこと?
さっさとすればいいじゃない、と思われることでしょう、、
普通の換気扇なら簡単なのですが、
うちの2階トイレの換気扇、、
とても面倒ななところについているのです、、
窓がないので、お昼間は普通の照明、夜は奥の秘密の照明を使います。
見えない収納もここの奥にあります。

家の計画中、二階トイレの打ち合わせになったとき
夜中のトイレでピカッと照明がついて目を覚ましたくない、と話したところ、
こんな凝った作りにしてくれました✨

換気扇自体はごく普通のものです
参考までに、この一階の換気扇と同じものです

ちなみに一階トイレの換気扇はこんな感じ

割と素直な位置についているので、

脚立に乗って、手を伸ばして頑張れば

普通に換気扇を外してお掃除できます✨
話は二階トイレに戻ります
計画段階ではオシャレでいいね!
と思っていたのですが、いざ引き渡されたとき、あまりに細い隙間にびっくり😳
だいたい20センチくらい、、
しかも換気扇はこの奥の、壁の高い位置についているのです。

設計士さん自ら「(現場の職人さん)クロス貼るの大変やったらしい」と営業さんと話していられます😯
クロス貼るのが大変なくらいのスペースに仕上がっているようです😥
「換気扇のお掃除どうしたらいい??
覗き込んで、頭が出られなくなったときのこと考えると恐くて、頭も突っ込めないんだけど、、」とチームリーダーの営業さんに尋ねると
「いっそのこと、換気扇カバーを外してしまったらどうでしょう?!💡
外したらカバーのお掃除しなくていいじゃないですか。
付近のホコリを落としたらいいだけですよ」
とドヤ顔で外してくれました😳
いや、カバー自体の掃除はしなくていいけど、その奥の肝心なファンはどうなる?!
「あ、なるほど!」と、
ナイスアイデア👍グッジョブ🙆♀️みたいに
納得してしまった私もどうなのよ?!ではありますが、、
営業さん、内心きっと「深追いされなくてよかったー」って思ったにちがいない😅
実際住んでからも、考えれば考えるほど、
「いやいや、換気扇からカバー外しても埃がそのまま吸い込まれるだけとちがうの?!」という思いが募ります
次に考えたのが
「二階トイレの換気扇使用禁止令🈲」とか、
「つけてもすぐ消す令⚠️」
とか、換気扇の存在自体を消す作戦です⛑️
でもこの先、、換気扇を何十年も使わずにいられるのだろうか、、とか
大雑把が揃うO型一家がそんなにマメに換気扇消してくれるんだろうか、、とか、、
いっそのこと壁を取っ払って、リフォームしてしまおうかとさえ考えました、、
いや、それはあまりに悔しすぎる、、😫
そんなある日、、必要は発明の母というのでしょうか、、閃いたのです!

この細い隙間に、
閉じた脚立と娘が中学の技術で作った踏み台がシンデレラフィット🌟
それで階段状にステップを作り、脚立の上まで登り、
背中は壁にもたれ、片足はトイレを軽く踏み、大の字で踏ん張り、身体を捻って左手を伸ばすと、、
(わたしの苦労の閃き、ぜひ順に想像してみてください🥺)
左手が換気扇に届くのです🎊🙌㊗️
換気扇カバーを外せるので、拭いて、フィルターを貼って、また戻して、、
ほこりを受け止めてもらえるようになりました!
これで換気扇をいくらでもスイッチオン!できるようになりました😮💨

あー、小さな換気扇一つで右往左往したけれども、解決してよかった🤗
家族の面々はこんな妻or母の苦労をつゆ知らず、
今日も二階のトイレを気持ちよく使えるのでした。チャンチャン👏
長々とわたしの涙の換気扇物語にお付き合いくださりありがとうございました🥰
ポーちゃん、一緒にお外見よ💕とベタベタする三女
小ちゃいおねえちゃん、やめろよ🐶
ベタベタするんじゃねーよ

ボク高いところ怖いから離さないでね🐶

メーちゃんはというと、、

ワタチもいい子いい子してー

あらー、コロンとなっちゃったね👶

ひっくり返ったカブトムシさんかなー🤣