ゆっこのタカラモノ日記。大好きに囲まれて♪

とりとめのない日常を綴ります

クレマチスにチャレンジ!

2025-02-23 07:30:00 | 日記
ブログを始めてのお楽しみの一つは、
訪れたことのない地域の写真を見たり話題を読んで、その地域の生活を想像したりすることです。

今の時期、、雪国の方の大変な雪の様子の一方でお家で楽しんでいられる様子や、
あー暖かそうなイメージの地域なのに雪が降ってるんだ!とか、、

わたしの住む地域、、兵庫県南部地方の冬は一応寒いですが全国的にいえば温暖なのでしょうか??
どちらかというと関西地方は夏の暑さの方がこたえます。

雪が降ることはあっても積もるのは何年かに一度、、思い出に残るくらいたまにです。
しかもすぐに溶けてしまいます

六甲山系の山です。
雪が降っているのが見えると「あ!雪だ!寒そう❄️」という程度の雪です。

今は寒くてあまり外出しないのですが、もう少し暖かくなれば、
私の住む地域の季節を感じる写真も投稿したいな、と思います

風光明媚な景勝地があるわけではありませんが、住むにはなかなか良いところなんです🤗


先日、あわら温泉に行ったとき、留守番の母が「胡蝶蘭が届いてる」と。

大きな箱で届く植物は胡蝶蘭、という思い込みの母でしたが、
実際に届いていたのはこちら、、💁🏻‍♀️

胡蝶蘭でなくクレマチスです



先日のブリコラージュのレッスンのとき、「クレマチスビギナーが育てるおすすめ品種」を先生に伺い、

そのアドバイスをもとに
「クレマチスナーセリー 及川フラグリーン」というクレマチス専門店に注文してみました

昨年、クレマチスがほしい!と思ったときにはすでにシーズンオフだったようで園芸店には並んでいませんでした🥺

そこで探したのはメルカリ!
個人的に育てていられる方から譲っていただきましたが、届いたのは想像したのよりも小さな苗でした🌱

メルカリマイページに残っていた、メルカリでいただいた方の出品画像です

一応植え替えたものの、すぐに「土だけの状態」になってしまい、、
あー枯れてしまったのかなと残念に思っていたところ、先日新芽が😍
新芽が見えたものの「あれ?これ何て種類だっけ??」と。

メルカリの購入履歴を確認したところ

「アフロディーテエレカフミナ」
という品種でした

2苗付きだったんだ!
枯れることを見越して二苗つけてくださったのかと感謝です

ちゃんと(?)一つは枯れたのか、新芽が出てきたのは一つのみでした


そして今年、、
及川フラグリーンさんからいただいたのは、、

先生のおすすめ「ジャックマニー系」そのなかでもイチオシ品種ビオラ

先生のお言葉を信じると、簡単にお花がいっぱい咲くらしいです

(ここからのクレマチスの写真は全て及川フラグリーンさんのホームページよりお借りしました)


そしてクレマチスビギナーなんだからまずはこの「ビオラ」一つを、、

いや昨年のメルカリの「アフロディーテエレカフミナ」、、この名前覚えられるかな、、合わせて2つにチャレンジしたらよいのに、、

美しいお花を見ているとついついポチり。

だって昨年みたいに時期を逃したら買えなさそうだし、、

お次は、、

きっと簡単にお花がいっぱい咲くであろう同じくジャックマニー系のフルディーン キャロライン

それからそれから


フォンドメモリーズ、、鉢植えに向き育てやすい、、らしいとのこと

それからそれから、、まだあるの?!

ビギナーの私でも知っている白万重

クレマチスビギナーなのに一気に5鉢😓


今日は朝から
松尾園芸の松尾さんのYouTube「ガーデンちゃんねる」をみて、お勉強しました。



クレマチスはそれぞれの品種によって育て方が違うそうですね。

植木屋さんによると松尾園芸さんは京都でカフェとかもあって楽しいらしく、いってみようかな
来週連休明けからは暖かくなるらしく、そうなれば一気に伸びるのかな?!

まだ寒そうな三連休の間にお勉強して、
とりあえず枝が伝う何かを買ってきたらいいかな♫

我が家のクリスマスローズも今年はお花が咲きそうです😍
嬉しい〜💕💕💕
今日もまたポーちゃんを探せ♪です。
メーちゃんは外より家が好きなお家犬です

寒いですが、もうすぐ春を感じる陽射しが嬉しいです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿