so far, not so bad

"unselfconsciousness"

ニッパー買いました

2018-01-20 12:42:37 | つれづれ
はんだごてを持っているかどうかで議論になる事があります。
周りの人は大抵持っているのだけど、自分は持っていません。

ペンチはってなると、ペンチは持ってるよ、さすがにさ、と。
じゃあニッパーは?
持ってない。だって何に使うのさ。ラジオペンチなら針金くらい切れるようになってるし。


でも、ラジオペンチでは切るのが難しかったので、
ニッパー買いました。



ひとプチ1700円也。
なんだプチって。
今回はファスナーの引き手を交換したかったのです。
これは『FMチェンジャー』という名前のもの。
ちょっと大きな手芸洋品店などでは、ファスナーのコーナーの側に並んでます。


ファスナーって場所によっては目立たなく小さくいて欲しいけど、
それだと上手く使えない場合があります。
手が不自由で物が上手く握れない人の服についているものなどがいい例。

でも世の中って色々な物があるんですね。
ファスナー全体を交換しなくても、引き手だけを交換出来るんです。
ちょっとびっくりしました。



もともとあったファスナーの引き手は壊してしまう(写真の左は付いていた引き手を壊したもの)のですが、構造上、工具の先端で切る必要があるため、ニッパーを購入したのです。
ニッパーも色々あるようで、用心して大きめの(フジ矢 強力ニッパ JIS規格 150mm 70-150)を買ったのですが、流石にあっさり切れました。
(本当はプチっと切った後にひねったので、写真のは欠けているのですけど。)

付いていた引手を外し、新しい引手の輪っか(写真右上)をちょっと頑張って通して、引き手の本体(写真右下)をはめ込んだら出来上がり、です。

物が揃っていたら、割と簡単ですよ。

最新の画像もっと見る