ここに書いたっけか。
去年だったと思うけど、『LIFE SHIFT』という本を読んだ。
日本語版の表紙には、副題に、「100年時代の人生戦略」とある。
原題は、
"The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity"
で、日本語版の副題の方に近い。
LIFE SHIFTは本の内容から取っているようなもの。
原題を付けた人の気持ちを考えたり、英語として成立するのかなと思ったりするとちょっともやもやするけれど、まあいいさ。
中身はざっとこんな感じ。
長生きする世の中になったんだから、長生き出来るように(ブルジョアではない一般ピープルは)稼ぎ続けなきゃならない。
何十年もすれば世の中も変わるから需要も変わってそれに対して必要とされる仕事も変わる。
だから、今の仕事と平行に、次の仕事に入れるように準備をしなきゃ。
なるほど。理屈は分かる。
身の回りにも、そんな感じの人がいる。
色々な資格や腕試しの試験を受けるために、時間があれば勉強している。
本も山のように買う。(そして要らなくなったらメルカリで売る。)
常に合格している訳ではないが、それよりもその姿勢が評価出来る。
どう転ぶかなんて分かったものではない。
人生も、仕事も、人間関係も。
やはりそこここで、たまに落ち込んだとしてもそれはそれとして、
一所懸命にやるのが、いい結果に一番近いのではないだろうか。
日々これ勉強。日々これ努力。これに尽きる。
まあでも、宝くじとTOTOは時々買うかな。
思わぬ「上がり」の賽の目が、いつ出るか分からないし、ね。
去年だったと思うけど、『LIFE SHIFT』という本を読んだ。
日本語版の表紙には、副題に、「100年時代の人生戦略」とある。
原題は、
"The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity"
で、日本語版の副題の方に近い。
LIFE SHIFTは本の内容から取っているようなもの。
原題を付けた人の気持ちを考えたり、英語として成立するのかなと思ったりするとちょっともやもやするけれど、まあいいさ。
中身はざっとこんな感じ。
長生きする世の中になったんだから、長生き出来るように(ブルジョアではない一般ピープルは)稼ぎ続けなきゃならない。
何十年もすれば世の中も変わるから需要も変わってそれに対して必要とされる仕事も変わる。
だから、今の仕事と平行に、次の仕事に入れるように準備をしなきゃ。
なるほど。理屈は分かる。
身の回りにも、そんな感じの人がいる。
色々な資格や腕試しの試験を受けるために、時間があれば勉強している。
本も山のように買う。(そして要らなくなったらメルカリで売る。)
常に合格している訳ではないが、それよりもその姿勢が評価出来る。
どう転ぶかなんて分かったものではない。
人生も、仕事も、人間関係も。
やはりそこここで、たまに落ち込んだとしてもそれはそれとして、
一所懸命にやるのが、いい結果に一番近いのではないだろうか。
日々これ勉強。日々これ努力。これに尽きる。
まあでも、宝くじとTOTOは時々買うかな。
思わぬ「上がり」の賽の目が、いつ出るか分からないし、ね。