so far, not so bad

"unselfconsciousness"

mislead

2015-12-25 00:01:29 | 音楽
とある理由で色々な曲を聴き漁っている。

クラシックの場合、同じ曲でも演奏者によってずいぶん印象が変わる。
オケなら同じ楽団でも指揮者によって違うし、
ピアノも含めたソリストなら、テイクによって異なることもざらである。
(ジャズなんかもそう。)
コンピュータ音楽とは、ここがまあ違いでもある。

折角なら自分がいいと思うものを選びたいと思い、
演者や年代の違うものを聴き比べて、
自分にとって心地良いものを探してみている。

リストの「ラ・カンパネラ」が聴きたくなり、探してみる。
手っ取り早く、youtube。
幾つか探した挙句、すっきりした感じのルービンシュタインが良さそう。
「Arthur Rubinstein plays "La campanella"」で聴ける。

じゃあCDでも買うか、と探してみると、それで出てこない。
そしてどうも本人の音源ではなさそうな情報が。
実は「清水和音」という方の演奏らしい。
でもその方の演奏はアップロードされてない。

そっか、じゃあ確かめてみるか。

清水和音が出しているCDでラ・カンパネラが収録されているのは「ラ・カンパネラ / 若きヴィルトゥオーゾ」という、1985年に出されたもの。
amazonでは中古でしか出ていない。
じゃあ仕方ない、中古を買うか。

届いたものをパソコンに入れ、youtubeとタイミングを合わせて鳴らしてみる。

おお、、、同じだ・・・。

という事で、噂は正しい事が証明出来た。

でもなぁ、なんか釈然としないなぁ。
これだけはっきりルービンシュタインと書いておきながら別の音源を入れるって、騙されている感じ。というか騙されている。
ルービンシュタインも無名な市井の人では無いんだから、どうにかした方がいいと思うけどなぁ。

最新の画像もっと見る