Lanikai Cafe **チョコチップ ベーグル** 2012年01月08日 23時06分54秒 | 手作りの頁 午後3時くらいから 作り始めたベーグル ブログの更新やら 夕飯の準備やらしていて ベーグル生地をほったらかしたり 発酵時間などが ちょいオーバーしてしたりで 失敗しちゃったかな って思ったけど 大丈夫だったみたいで ホッです <DIGITAL HARINEZUMI 2++> 写真で見ると あんぱんみたいだね 明日の朝食です 訪問ありがとう 明日もみんなが まんまる笑顔であるように
初詣。。。天狗に負けた 2012年01月08日 16時25分50秒 | トイデジの頁 サルを見た後は 次の山みち下山に向けて ちょこっと 腹ごしらえ ってことで ケーブルカー高尾山駅横の 天狗焼の行列に並んで 買いました いつもの 天狗焼 ちょっと河童っぽい 天狗焼 中は黒豆餡 黒豆ゴロゴロでした お腹を満たしたあとは 最後の山道をくだります。。。 十一丁目茶屋(休憩所)あたりから ビワ滝経由で 6号路に合流する道を選んで くだりますが・・・ 看板には上級者向けと 書いてあったかも ってもう下ってます 結構ゴツゴツの石や岩で なかなかの大変さ 始めはカメラ片手に下っていたけど 手がふさがってると危ないので カメラをしまって 真剣に下山。。。 下りって大変なんだーって 思った時はすでに ふくらはぎや太ももが プルプルしてた・・・ そんな大変なコースを 知らないで登ってくる 女の子3人組 見れば足元はブーツ チャレンジャーだな・・・ ようやくビワ滝が見えたので カメラを出して 撮ったのがこれ~ 本当はもっともっと ゴツゴツでしたよー ポケデジ30mで撮影 ビワ滝 山伏さん方がここで 滝に打たれたりするのかな この先は緩やかな坂道 途中車も通る歩道となり 朝に乗ったケーブルカーの 清滝駅へ到着 もみじのマンホールで ホッとしたlanikaiでした 天狗で始まったこの記事も これで終わり でもやっぱり 最後も 天狗でしょ 2012年は 高尾山でスタート 気持ちがスッキリして 私にとっての パワースポットでした 長い記事だったけど お付き合いありがとう <DIGITAL HARINEZUMI 2++>
初詣。。。下山 2012年01月08日 15時36分49秒 | トイデジの頁 山頂に着いてひとやすみ Pandaが買った梅で 疲れをとりました ひとやすみした後は 山頂にある ビジターセンターで 高尾の山をお勉強 いろんな物が 落ちているんですね~ って これは家の近くでも 見かけるか・・・ じゃぁ これは見かけないでしょ~ エビフライ 写りが悪いけど ほんとエビフライに見えます これは リスさん等が 松ぼっくりを食べた後みたいです 下山する時 見つけようとしたけど なかった・・・ 欲しかったなエビフライ あと面白かったのは またかぁ~?って言われそうだけど 天狗の着せ替え 裸ん坊で なんかおかしな天狗さん どのお着替えにしようかな~ って考えて いつもの衣装に お着替えしていただきました いろいろ遊んで学んで 楽しかったぁ さて下山しますか。。。 いろはの森コースから 途中4号路に入ります。。 4号路は吊り橋を楽しめる コースです で、吊り橋渡る~ サル園でサル見る~ <DIGITAL HARINEZUMI 2++> 次は食う~ につづく