goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマラヤンおばあちゃんの手作り生活

ラベンダーファーム閉園いたしました。念願のマイライフ。山登り、野菜作り、洋裁、ガーデニング・・・洋裁は手作り作品販売も。

未踏の南極ドームを探る  続き

2020-09-05 21:03:36 | 日記
途中で 写真のアップが固まってしまって・・・

なんせ パソコン初心者 お許しを・・・
で、この暑い時は 南極の零下50℃・・・の世界へ~~~

南極越冬隊のかなり前のお話なので 写真をうまく伝えられませんが・・・
お許しを・・・・

 南極大陸の昭和基地周辺

 隊員のメンバー 交代とかあります

 雪上車の内部 ハンドルは無くギア

 団らんの部屋 雪の地下・・・

 通信、観測棟の内部 地下

 ドームふじ探検の拠点基地・・・

 著者(雪氷担当 測量担当)

 みずほ基地の建物 今はもっと発展

 みずほ基地の食料貯蔵庫 地下 氷


写真だけまとめました。
後の36次越冬隊長を務められ 今は兵庫県多可町で 大学教授、名誉教授を退官されて 悠々の生活を。
今では この時のドームふじが 基地となって機能しているそうです。
素晴らしい~~~~


こうした 宇宙とか 南極とか 私達の知らないところで 科学者の人達のご苦労があって 今の生活が成り立っている・・・ 感謝しないと。。。。


ネパールの ヤルン カン峰を登頂後 遭難、ザイルパートナーを失われて 奇跡の生還 と言う まれな すごい経験をされてて 私どもの遙か彼方の 雲の上の方です。 記録本は得てして 読み辛いのが多いですが、この先生の本は実にわかりやすい。 
未踏の南極ドームを探る も、 残照のヤルンカン も何度読んでも・・・・


座右の書 です。 夏にマイナス50℃ おもしろいと思われませんか??😊