人は思った以上に自分の事を見てくれている!自分の人生に自信を持ち、誇りを持ち、まっすぐ生きている人達へ、見ている人は見ている!そう思おう!
今日、会社の諸先輩方と一緒に話す機会があった。その人は○○課長。うちのゲームキャプテンの事とは仕事上の接点はない。しかし、その○○課長は「○○(うちらのゲームキャプテン)は仕事ができる」とはっきり言った。
果たしてその根拠は何なのだろう???主将は素直に考えてみた。
○○課長曰く「仕事中の接点はない、ただ、仕事中にみやちゃん(←主将ね)に話し掛けに来る姿勢、人にモノゴトを聞く姿勢、上のもの、下のもの、同期に話を聞く姿勢を見てれば感じた」とおっしゃられた。。。主将には驚きだった。
いや、驚きというのは批判的な意味ではなくまさしくその通りだと感じたからだ。
「人に聞く」って簡単に見えてなかなかできてない大人が多い。特に歳を重ねるごとにそれはあるのかもしれない。人に聞けない大人って最近増えた。大人に限らず最近の若いのも一緒かな。もちろん、皆が皆ってわけじゃないで。「分からないことを分からないと言う勇気」これって、初歩的な事やけど、一生大事にせなあかん事やんね。
これができなくなって人って成長がないよな。もちろん主将自身にも言える事やけどな。
では、「分からない」って人に聞けなくした原因ってなんなんやろ????
それは「プライド」なのか?
主将はプライドが高い人間ってのが、嫌いでもあり好きでもある。
これについて語ると明日の朝までかかるので今日は省略。。。。
ただ持って良いプライド(誇り、自己主張、初志貫徹等‥)と悪いプライド(自分勝手、非を認めれない、人の意見に耳を貸さない等‥)はあるよな。
本当に自分自身を高めたい男って、プライドの高い男って、「自分が知識の底辺にいる」と思える人間じゃないのかな?貪欲な吸収力!主将はそういったプライドを持った人間ともっともっと知り合いになりたい!!!
類は友を呼ぶとはよく言ったものだ!うちらのゲームキャプテンも誇り高き男である。。。。
そんなまとめでいいかな??若干、取り留めなくなってもうたので、ここらで締めます。
と、ところで!!!
えんちゃん&しまちゃん!ブログ&つぶやきエンドーが&主将の日記が読書ネタで被ってます!!!!!!
芸人として・・・・
今日、会社の諸先輩方と一緒に話す機会があった。その人は○○課長。うちのゲームキャプテンの事とは仕事上の接点はない。しかし、その○○課長は「○○(うちらのゲームキャプテン)は仕事ができる」とはっきり言った。
果たしてその根拠は何なのだろう???主将は素直に考えてみた。
○○課長曰く「仕事中の接点はない、ただ、仕事中にみやちゃん(←主将ね)に話し掛けに来る姿勢、人にモノゴトを聞く姿勢、上のもの、下のもの、同期に話を聞く姿勢を見てれば感じた」とおっしゃられた。。。主将には驚きだった。
いや、驚きというのは批判的な意味ではなくまさしくその通りだと感じたからだ。
「人に聞く」って簡単に見えてなかなかできてない大人が多い。特に歳を重ねるごとにそれはあるのかもしれない。人に聞けない大人って最近増えた。大人に限らず最近の若いのも一緒かな。もちろん、皆が皆ってわけじゃないで。「分からないことを分からないと言う勇気」これって、初歩的な事やけど、一生大事にせなあかん事やんね。
これができなくなって人って成長がないよな。もちろん主将自身にも言える事やけどな。
では、「分からない」って人に聞けなくした原因ってなんなんやろ????
それは「プライド」なのか?
主将はプライドが高い人間ってのが、嫌いでもあり好きでもある。
これについて語ると明日の朝までかかるので今日は省略。。。。
ただ持って良いプライド(誇り、自己主張、初志貫徹等‥)と悪いプライド(自分勝手、非を認めれない、人の意見に耳を貸さない等‥)はあるよな。
本当に自分自身を高めたい男って、プライドの高い男って、「自分が知識の底辺にいる」と思える人間じゃないのかな?貪欲な吸収力!主将はそういったプライドを持った人間ともっともっと知り合いになりたい!!!
類は友を呼ぶとはよく言ったものだ!うちらのゲームキャプテンも誇り高き男である。。。。
そんなまとめでいいかな??若干、取り留めなくなってもうたので、ここらで締めます。
と、ところで!!!
えんちゃん&しまちゃん!ブログ&つぶやきエンドーが&主将の日記が読書ネタで被ってます!!!!!!
芸人として・・・・