主将の日記

会社生活の中での気付き。仕事のすすめ方・考え方。経営戦略~愚痴まで。仲間へのメッセージも掲載!

人は資本なり『仕切る経験』

2008年11月25日 22時59分08秒 | マーケティング(経営、人材)
みんなはひとつの団体を仕切ったことがあるかな?


その団体は、おおきくても小さくても良い。


一度経験してみて、


わしの就職活動中の自己PR

『仕切る経験の数』

リーダーシップがあるか、ないか。それは周りが判断すること。


だけど、その判断をされる対象になった回数が多いことを自己PRにしていた。


何が?


いろんなタイプの下と接したこと、仲間と接したこと、グループとしてひとつの答えを出さないといけなかったこと、泥を被ること、しかること、嫌われること等など。


みんなはどうかな?


その立場に立てる?


甘えてない?


誰かが導いてくれると思ってない?


一度、仕切る経験をしてみて。


意志決定がどういった流れ(人の意見の流れ)で決まっていくかわかるよ。


そして仕切る人の気持ちが。


よくあるタイプ。間違いなくわしが一番嫌い。

『私は偉い仕事をしている。だから特別。普通の人には付き合ってられない』

と、思ってる人。気づいてるならまだまし。いっぱいいるで。


全体を仕切り、なにかを推し進める先頭に立てないのに、屁理屈&言い訳ばかり言ってる人。


ここまで言ったらいいすぎかな?


でも、そんな人たちがこれからこの会社を担っていくと思うと先行き不安。


自分に力がないことに早く気付こう。

栃木佐野らーめん、宇都宮餃子の旅

2008年11月25日 00時38分55秒 | 関西人による東京旅行
三連休最後の日は、栃木にグルメの旅。

グルメといっても、

『佐野らーめん』

と、

『宇都宮の餃子』


の日帰り小旅行。


まずは佐野らーめん。お恥ずかしいながら、はじめて佐野らーめんなるものを知りました。


雑誌でみて。

確かに佐野に着くと、らーめん屋さんが多いこと多いこと。


行ったのは『岡崎麺』というお店。麺を青竹で手打ちしてるとこがよくて、最初は『とかの』(一日八十食で行列ができるらしい)という店にいこーと思ったけど、残念ながら定休日。


県外ナンバーの車がたくさんとまっており、人気の高さを知りました。


麺がきしめんを薄くした感じで(喜多方らーめんほどではなく)、味はあっさり。

いまちまたで流行りのこってりや魚介系ではなく、シンプルな醤油。

そして最後に話し掛けてくれた店主の笑顔が優しくてさわやかでなんかうれしかった。

どんなに有名でも無愛想な人がおる店はわしは苦手やね。
(新婚旅行でいったフランスの三ツ星レストランもそうやったなー、まったく気取らない接客やった。)

ちなみに、自家製の皮から作った餃子もうまかった。

そして、宇都宮の餃子。


お腹がいっぱいの状態でしたが、友達にきいたおすすめの店、

『まさしのぎょうざ』にいきました。焼餃子、水餃子しかないこだわりの店。


評判通りうまかった。三人前をぺろっといただきました。



ちょっと書き疲れたのでこの辺で。


あっ、道の駅たぬま(日本の真ん中らしい)にていもフライ(佐野名物)を食べたり、


大谷資料館にもいったりしましたよー。



と、三連休遊びまくったので明日からまた闘いだな。


自分に負けないように。


謙虚~~~(^0^)/