うぃんどみる!

常によい風を追いかける、ウィンドミル!
スポーツカイトの仲間と楽しく遊んでま~す。

無事に終了しました。

2025-02-21 10:34:00 | Weblog
ご報告が遅くなりましたが、
2月16日出版記念伝筆ワークショップ
神奈川県中郡大磯の鴫立庵で開催しました。
おかげさまで満席で終了しました。
鴫立庵は茅葺き屋根の家屋で趣きのある建物です。
最初は戸を開けていたので寒かったですが、ワークショップが始まったら、皆さんの楽しいという笑顔と熱気❓で、お部屋も暖かくなりました。
第一部、第二部と、和気あいあいと楽しく進行しすることができました。
侑季理事長に本にサインをして貰い、記念写真も撮って頂きました。
皆様の笑顔がいっぱいで、私の宝物です❣️

参加者の皆様、運営に関わってくださった皆様のおかげで素敵な会になりました。
ありがとうございました😊💕












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の在廊メンバーです。

2025-02-08 11:51:00 | Weblog
伝筆協会 侑季蒼葉と認定講師 【みんなで伝筆アート展】

▼期間
2025年2月5日(水)~2025年2月11日(火)
11:00 ~ 18:30(最終日17:00まで)

▼場所
文房堂ギャラリーカフェ
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1−21−1文房堂ビル3階

今日の在廊メンバーです。
作品の前で記念撮影しました。
侑季先生も午後にいらっしゃいます🤗












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は平塚で〜

2025-02-07 06:30:00 | Weblog
昨日は午前中に藤沢でみんなの縁側「ゆくり庵」で伝筆講座と絵手紙講座を開催❗️
平塚に戻って、嬉々クリエイティブのカフェギャラリーでランチをしました。
頼んだのは、スープランチ(ミネストローネ)とカフェ・オ・レ☕️
食べてから、ギャラリーを見学😊
素敵な作品ばかりです。
グッズ等もいっぱいありました。
フェアトレードとのコラボでバレンタイン用のチョコもいっぱいありました。
2階のアトリエも見学❗️























下記は嬉々‼︎CREATIVE GALLERY & CAFEから
🖊️細密画と職人芸の世界――🧑‍🎨✨
2/4(火)~3/28(金)まで
‼️2月は平日+8日(土)15日(土)オープン‼️
またまた限定スイーツあります🍨🍰✨

嬉々の細密画を得意とするアーティストと、
以前から「実家のトイレ」で大注目だった
柳川緑さんをはじめとする
職人芸の世界展を開催します!!ワクワク☺️

@嬉々‼︎CREATIVE GALLERY & CAFE
254-0042 平塚市明石町14-8

キキクリエイティブは障害の有無を超えて
誰もがその人らしく働く社会の実現を
目指しています。

kiki CREATIVE for artist with disabilities in japan.

#キキクリエイティブ 
#art 
#gallery 
#アウトサイダーアート や
#アールブリュット とも呼ばれる。
#art 
#cafe
#カフェ
#illustration
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文房堂バーチャルギャラリー

2025-02-06 12:59:00 | Weblog
今、開催中の「みんなと伝筆アート展」のバーチャルギャラリーを文房堂さんが作ってくれました😊ご覧になってください😊💕

【みんなと伝筆アート展、バーチャルギャラリー】
https://my.matterport.com/show/?m=LEfxzQqtnZK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯・鴫立庵で出版記念WS開催

2025-01-29 05:45:00 | Weblog
2月16日に出版記念伝筆ワークショップ開催します!
お席が少なくなっています。

神奈川で初めての開催です^^
2023年9月に出版の電子書籍
[ 和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字~わでん伝筆~]の出版記念伝筆ワークショップを
神奈川方面で大活躍の認定講師
Leiko Miyamae 宮前礼子先生が主催してくださいます。

2月16日(日)です。
開催場所は、一度は訪れてほしい、とっても素敵な場所
大磯町 鴫立庵(しぎたつあん)

電子書籍を紙の本にしたペーパーバック(1540円相当)
をプレゼントします!!

ㅤㅤㅤㅤーーーー

第一部:「和文化を筆ペンで楽しむ!
書いて喜ばれるアートな文字 
~わでん伝筆~」伝筆ワークショップ
ㅤㅤ
担当:侑季蒼葉代表(著者)
募集開始、即日満席となった
【日本の文化を題材にしたお手本】
を真似て伝筆するという、
有料級の講座を本書籍にて、
た~ぷりご紹介しています。
実際に、筆ペンで、ご自分で
1枚の伝筆作品を作成させます。
ㅤㅤ
 ⚫︎ 筆ペンの使い方がわかる
 ⚫︎ 手書きが楽しくなるㅤㅤ
 ⚫︎ 自分の字を人に見てもらえる
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そんな楽しい
[ 伝筆 ] ワークショップ!
ㅤㅤㅤㅤ作る楽しさ、飾る楽しさ、
プレゼントする楽しさを体験しに、
ぜひいらしてください。

【 出版記念伝筆ワークショップ 】

  開催日時
◆第一部:2月16日(日) 12:00~13:40
◆第二部:2月16日(日) 14:00~15:00
ㅤㅤ
  担当講師
◆第一部:一般社団法人伝筆(R)協会 
理事長 侑季 蒼葉(ゆうきあおば)
ㅤㅤㅤㅤ
◆第二部:一般社団法人伝筆(R)協会 
認定講師 ・わでん伝筆マスター 宮前礼子ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤ
ワークショップ終了後、
著者サイン会・交流の場を
ご用意しております。

  開催場所:大磯町 鴫立庵(しぎたつあん)
神奈川県中郡大磯町大磯1289番地
  締め切り:2月7日(満席となり次第締切らせて頂きます)
どんどんお申込みをいただいています。
定員数18名
お申込み日下記から、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴫立庵で、わでん伝筆(つてふで)講座

2024-12-22 17:50:00 | Weblog




午前は、大磯・鴫立庵でわでん伝筆講座「和風月名1月・睦月」の謂れとか、年神様のお迎えの仕方、お年玉の由来などお伝えしました。
昨日が冬至だったので、「ん」の付くものを食べたか❓柚子湯に入ったか話ました。
私は、ナンキン(南瓜)とうんどん(うどん)を食べて、柚子湯に入りました。
皆さんは如何ですか❓
作品をお見せ出来ないのが残念です。興味のある方は、ぜひ体験してください。

来年の2月16日は、伝筆協会の侑季理事長をお迎えして、出版記念WSを大磯・鴫立庵で開催します。
2月16日出版記念伝筆ワークショップ
詳細・お申し込みはこちらから
https://resast.jp/events/989919
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスディナーショー

2024-12-21 11:08:00 | Weblog
昨日は、横浜のホテルニューグランドで開催した『TiA クリスマスディナーショー with TiA’s Choir 2024』 にTia‘s Choirの一員として参加しました。

美味しいディナーをいただき、本番へ❣️
Tiaさんの素晴らしいゴスペルから始まり、Tia‘s Choirの出番❗️
リハーサルより声を出してメンバーの皆さんと楽しみました。

今回の参加は、伝筆®️協会理事の侑季先生のご縁で、ディナーショーを観に行くだけのつもりが参加すれば良いのに〜とTiaさんにも言われて、伝筆講師仲間と2人でTia‘s Choirに入って舞台に立ちました😊💕
Tiaさんの歌は、愛がいっぱい込められていて、ディナーショーにいらした方もTia‘s Choirの皆も、音楽&歌を通して愛に包まれた感じがしました❣️参加して楽しくて達成感があって、幸せだなぁ〜💕と感じました。
最後に皆で撮った集合写真、皆の素敵な笑顔がいっぱいです❣️

Tia‘s Choirは、コンサート参加者をその都度募集してますので、参加してみては如何でしょう❗️






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インユーのアート講座

2024-12-21 10:59:00 | Weblog
先日インユーのアート講座の日でした。

















先月に紙粘土で作った、干支の置物(巳)に色付けしました。
そのあとは、クリスマスカード作り、年賀状作りをして貰いました❗️
来年は絵付けです。
白いヘビ🐍は縁起が良いから、目を描くくらいの人、模様を描いてくれる人といらっしゃいました。

皆さんの了解を貰って写真を載せてます❣️
クラブハウス・インユーは、精神障害者デイサービス   生活介護事業を行っている所です。(藤沢市宮原3477-3に引越し)
そこで月に1回、絵を描くのが好きな人たちと一緒に描いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興日めくりアートカレンダー

2024-12-11 13:43:00 | Weblog
今日、さっき
『絆で結ぶ美の百萬石  復興応援チャリティー展』の
「復興日めくりアートカレンダー」が届きました。

復興チャリティー展には、被災者の皆様、地元の方々へ芸術を通して応援メッセージを届けたい、との思いに賛同して参加しました。

チャリティー展に賛同して参加したアーティスト達の作品と、石川県の風景で構成された「復興日めくりアートカレンダー」が完成したそうです。
素敵なカレンダーで使えないです。
時々出して眺めます。
これからも応援し続けます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年2月16日に開催します❗️

2024-12-02 19:31:00 | Weblog
ㅤ【来年2月のことですが、16日に出版記念伝筆ワークショップ開催します!】
神奈川で初めての開催です^^
2023年9月に出版の電子書籍
[ 和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字~わでん伝筆~]の出版記念伝筆ワークショップを
神奈川方面で大活躍の認定講師
Leiko Miyamae 宮前礼子先生が主催してくださいます^^

2月16日(日)です。
開催場所は、一度は訪れてほしい、とっても素敵な場所
大磯町 鴫立庵(しぎたつあん)

電子書籍を紙の本にしたペーパーバック(1540円相当)
をプレゼントします!!
ㅤㅤ
もちろん、わたしも登壇します!

18名定員です^^
ピンときた方は、すぐお申し込みくださいね^^

ーー
ㅤㅤㅤㅤ
第一部:「和文化を筆ペンで楽しむ!
書いて喜ばれるアートな文字 
~わでん伝筆~」伝筆ワークショップ
ㅤㅤ
担当:侑季蒼葉代表(著者)
募集開始、即日満席となった
【日本の文化を題材にしたお手本】
を真似て伝筆するという、
有料級の講座を本書籍にて、
た~ぷりご紹介しています。
ㅤㅤ
このワークショップでは、
実際に、筆ペンで、ご自分で
1枚の伝筆作品を作成させます。
ㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
 ⚫︎ 筆ペンの使い方がわかる
 ⚫︎ 手書きが楽しくなるㅤㅤ
 ⚫︎ 自分の字を人に見てもらえる
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そんな楽しい
[ 伝筆 ] ワークショップ!
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤ
作る楽しさ、飾る楽しさ、
プレゼントする楽しさを体験しに、
ぜひいらしてください。
ㅤㅤ
ーーーーーー
【 出版記念伝筆ワークショップ 】
ㅤㅤ
  開催日時
◆第一部:2月16日(日) 12:00~13:40
◆第二部:2月16日(日) 14:00~15:00
ㅤㅤ
  担当講師
◆第一部:一般社団法人伝筆(R)協会 
理事長 侑季 蒼葉(ゆうきあおば)
ㅤㅤㅤㅤ
◆第二部:一般社団法人伝筆(R)協会 
認定講師 ・わでん伝筆マスター 宮前礼子ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤ
ワークショップ終了後、
著者サイン会・交流の場を
ご用意しております。
  開催場所:大磯町 鴫立庵(しぎたつあん)
神奈川県中郡大磯町大磯1289番地
  締め切り:2月7日(満席となり次第締切らせて頂きます)
どんどんお申込みをいただいています。
定員数18名

ーーーーーーーー
詳細、お申し込みは
https://resast.jp/events/989919






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤富士WSとマクロビランチ❗️

2024-11-23 15:46:00 | Weblog
今日はよりどころさんで、キットパスで描く「赤富士」WSをマンツーマンでやらせていただきました。
楽しんでいただけて、素敵な赤富士ができました❣️

そして、私が楽しみにしていた、マクロビランチの時間です。
今日は新嘗祭という事で、新米を炊いてくれました。
おかずもデザートも、よりどころ主宰者よりちゃんの手作りです😊💕
とても美味しく頂きました❣️
話をしていたら、HWに良い時間になったので一緒にHWもしました‼️
楽しい時間を過ごせました。感謝🙏

キットパスで描く「赤富士」


今日は新嘗祭なので新米を炊いてくれました。

マクロビランチ美味しかったです。
金木犀のゼリー❗️香りも良くて美味しかった💕


HWして留まった時の写真です😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の置物とクリスマスカード

2024-11-19 18:09:00 | Weblog
今日は、インユーのアート講座でした。
来年に干支「巳」の置物を紙粘土で作って貰いました。コロコロ転がして紐状にして、とぐろを巻かせて尻尾と頭を形付けました。口を開いたり表情がいろいろで楽しめました。
そのあとは、クリスマスカード作り、年賀状作りをして貰いました❗️
来年は絵付けです。
白いヘビ🐍は縁起が良いから、目を描くくらいになってしまうかも❓

皆さんの了解を貰って写真を載せてます❣️
クラブハウス・インユーは、精神障害者デイサービス   生活介護事業を行っている所です。(藤沢市宮原3477-3に引越し)
そこで月に1回、絵を描くのが好きな人たちと一緒に描いてます。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス🎄ジェルネイル

2024-11-13 22:49:00 | Weblog
今日は実家の仕事帰りに、久美江さんのネイルサロンに寄って、クリスマスをイメージしたジェルネイルして貰いました😊💕
気持ちウキウキ🥴運気もテンションも上がります❣️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤富士WSとマクロビランチ

2024-11-11 07:40:00 | Weblog
キットパスで『登り龍』を描くとマクロビランチを楽しむ、コラ日です11月23日(土)キットパスで赤富士を描く会とマクロビランチを楽しむ会をコラボ企画しました。場所は前回と同じくよりどころさんです。

詳しいことは下記をご覧ください。
お申込みも下記からお願いします。
https://resast.jp/events/986437



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都日帰りの目的

2024-11-06 12:05:00 | Weblog
京都に日帰りで行って来ました。
目的は、第4回藝展 出展のレセプションに参加と展示された作品を見るため❗️

11月5日(火)~7日(木)
音羽山 清水寺 圓通殿で
作品を展示しています。
お近くの方は、ご覧になってください❣️













下記は(株)クオリアート様からシェアしました。

【第4回藝展 開催のお知らせ】
[前期]: 2024年11月1日(金)~ 11月3日(日)
[後期]: 2024年11月5日(火)~ 11月7日(木)
会場:音羽山 清水寺 圓通殿

美術展覧会「藝展」は、平安建都1200年の節目となった1994 年より、前身である「清水寺 古と優艶の書画展」と題してスタートしました。改称後も、『源氏物語』をはじめとする文学物語や仮名文字に代表される国風文化が花開いた古都・京都で、多くの人々が参拝に訪れてきた古刹、音羽山清水寺を舞台に、日本の多様な芸術の魅力を世界に発信しています。

この度、世界遺産の登録から今年で30周年を迎える清水寺と、オーストリア・ウィーンのシェーンブルン宮殿をつなぎ、「第四回藝展」の国内展を開催いたします。
昨年12月、清水寺では森清範貫主により「今年の漢字」の一字に選ばれた『税』が揮毫されました。選ばれた理由として「所得税やふるさと納税など一年を通して増税の議論が行なわれたこと」があげられています。本展では森貫主による『税』の書作品とともに、幕末期に清水寺成就院の住職を務められた月照上人、中興の祖・大西良慶和上の作品を特別展示いたします。

この京都・清水寺と、シェーンブルン宮殿は芸術を通じた交流の歴史がありました。代々神聖ローマ帝国の皇帝を務めたハプスブルク家の女帝マリア・テレジアは「私はダイヤモンドよりも漆器が好き」という言葉を残しており、宮殿内に漆の間を作らせたほど日本の伝統文化を愛好しました。また、オーストリア=ハンガリー帝国皇位継承者フランツ大公は世界旅行の際、清水寺を訪問。その感動を表すかのように大公は宮殿の庭園の一角に日本庭園を造園させます。以後、宮殿と庭園群は1996年にユネスコの世界文化遺産に登録され、日本とオーストリアの絆を象徴する重要な遺産の1つに数えられています。

会場の清水寺・圓通殿に安置されている、ご本尊・十一面千手千眼観世音菩薩立像(御前立)の御加護を賜りながら、芸術を通じて両国の繋がりが強固となり未来へ永続的に続くことを願い、本展を華々しく開催してまいる所存です。皆様のご来場をお待ちしております。

 
#クオリアート #清水寺 #芸術 #アート #qualiart #art #japaneseart #藝展
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする