
今日は、カイト大会の事業結果報告書を市役所に持って行って
ついでに平塚市美術館に行って来ました。
生誕100年記念、三岸 節子展が9月11日まで開催しています。
7月23日から開催していたのですが、そのうちに行こうと思ってるうちに
カイト大会が近くなって、じゃあ全部終わってから
見に行こうとなってしまい、やっと行って来ました。

三岸 節子は日本を代表する女性画家で
49歳で初めて渡仏して、南仏、スペイン、ヴェニスなどを旅行して
63歳で再仏しブルゴーニュ地方にアトリエを構え20年余りを過ごしたそうです。
94歳で亡くなるまで10年余りを大磯のアトリエで最後まで制作していたそうです。
迫力のある油絵で、見入ってしまいました。
けっこう人が来ていましたし、グッズも色々売っていて買ってる人が多いみたい。
ついでに平塚市美術館に行って来ました。
生誕100年記念、三岸 節子展が9月11日まで開催しています。
7月23日から開催していたのですが、そのうちに行こうと思ってるうちに
カイト大会が近くなって、じゃあ全部終わってから
見に行こうとなってしまい、やっと行って来ました。

三岸 節子は日本を代表する女性画家で
49歳で初めて渡仏して、南仏、スペイン、ヴェニスなどを旅行して
63歳で再仏しブルゴーニュ地方にアトリエを構え20年余りを過ごしたそうです。
94歳で亡くなるまで10年余りを大磯のアトリエで最後まで制作していたそうです。
迫力のある油絵で、見入ってしまいました。
けっこう人が来ていましたし、グッズも色々売っていて買ってる人が多いみたい。


ヨロシクごしどうのほど、おねがいします。
事業結果報告書を提出して、すべて終了しました。
ほっとしました。
平塚市美術館は湘南の作家を中心に展示しているらしいです。
たまに美術館に行くと面白いですよ