blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

予定表

東日本大震災で被災された方々のご無事をお祈りすると共に 一日も早い復旧を心より願っています。 そして、尊い命をなくされた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。 ☆☆☆ 震災直後から行われているチャリティーライブの第一弾が3月13日の六角橋商店街でした。 長い停電が終わった時、TVの映像を観て受けた衝撃は並大抵の物ではありませんでした。翌日1日考えて、六角橋のイベントに出演する人からメールを貰ったので出かけてきました。私たちから元気にならなくては、そんな気持ちでした。 少しでもお役に立てるように、そして、被災地の方々を元気つけようと、関東から想いを送ります。 ☆☆☆☆☆......穏やかな日々が一日も早く訪れますように

曹洞宗大本山總持寺(侍局裏手、中村流抜刀道の碑)

2017-11-11 21:21:22 | 曹洞宗大本山總持寺
    見返し坂の道標のある場所の石段を上って行くと、 その道は墓地の間を通り、途中から観る景色は、 遠く迄見通すことが出来ました。   墓地を外れると、 大祖堂の裏手に当たる場所です。 侍局(禅師のお住まい)が有りました。       ここまで来たので、 端っこを行ってみようと思い、 侍局の裏手へ . . . 本文を読む

曹洞宗大本山總持寺入口(見返し坂より)

2017-11-10 18:30:22 | 曹洞宗大本山總持寺
  見返し坂を行くと、 左手に成願寺があり その先にも入り口があるのですが、 今回は、さらに先の入口なのです。           見返し坂の道標と 山神塔の石碑            見返し坂の道標の後ろには、 古い道標が置かれて . . . 本文を読む

つるみ夢ひろばでゲット

2017-11-05 17:44:12 | 曹洞宗大本山總持寺
今回も出店していた 【果物の詰め放題】 時短の為詰めてある物を購入しました。 ネーブルオレンジ16個と グレープフルーツ1個入っていました〜 凄くお安いので 楽しみにしていました       【くしひ饅頭】は 試食してお買い上げ。 そば粉と山芋の皮で とても品の良いこし餡を包んであります。 輪島のお店の品です。     . . . 本文を読む

總持寺散策

2017-10-09 23:52:37 | 曹洞宗大本山總持寺
    【見返し坂】の石碑が有る石段に 立ち入り禁止のロープが張ってありませんでした。 通っても良いのでしょうか?   そこにあるお地蔵さまの足元には 總持寺入口と彫ってあるのですが、   バス通りに面したこの石段は、 上がって行く事は 躊躇われますよね。 間もなく境内のイチョウも黄葉しそうです。     . . . 本文を読む

總持寺の彼岸花

2017-10-02 15:33:25 | 曹洞宗大本山總持寺
昨年来たときには、 境内の至るところの道に沿って 彼岸花が咲いていたのですが、 今年は咲くのが早かったのもあるのですが、 花はもとより 何故か葉っぱも見当たりませんでした。 探し回ってやっと 参道の脇で見つけました。 手前の方は既に終わっていたので、 前に進んで撮り直しました。 もう一ヶ所、 慈峰閣の近く 道路より高くなっている所に発見しました。 . . . 本文を読む

輪島塗のキリコ

2017-10-01 22:39:28 | 曹洞宗大本山總持寺
もう少し良く見ておこうと 行ってきました。 近くに寄って ジックリ見たつもりです。 近くで見ると最近造られた物らしく 綺麗ですね。 勇壮に打ちならしていた太鼓は 後ろのこの位置に付けられています。         正面です。       横には 龍の絵が描かれていました。 . . . 本文を読む

曹洞宗大本山總持寺

2017-08-23 21:23:50 | 曹洞宗大本山總持寺
總持寺の 最近訪れていない場所に行ってきました。 以前撮ってブログにアップした筈の 道の両脇の風景の写真をさがしたけど 見つかりません。 總持寺の入り口は、 参道からだけでなく 幾つもあるのですが、 その中の1つ。 建て直して綺麗になっていました。 多分。(数年前のことで良くわからなくなってます) 古い建物は 宿坊ではないのかも知れないのですが、 宿坊感タップリの建物でした。 歩 . . . 本文を読む

總持寺の梅と桜

2017-02-17 21:52:09 | 曹洞宗大本山總持寺
横浜鶴見の總持寺に行って来ました。参道入り口の両側に早咲きの桜が一本ずつ満開になって迎えてくれました。いつの間に植えたのでしょうか?最初に出会うのが總持寺の総門。三松関の手前にガクアジサイがあるのですが、かなり枝数が減らされていました。この位剪定した方が良いのでしょうか?.今日は閉じられている向唐門の前の桜が沢山植えられている場所に一本だけ寒緋桜が咲いていました。江戸彼岸桜の端に一列に植えられてる . . . 本文を読む