blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

總持寺の梅と桜

2017-02-17 21:52:09 | 曹洞宗大本山總持寺

横浜鶴見の總持寺に行って来ました。

参道入り口の両側に
早咲きの桜が一本ずつ
満開になって迎えてくれました。

いつの間に植えたのでしょうか?




最初に出会うのが
總持寺の総門。
三松関の手前にガクアジサイがあるのですが、
かなり枝数が減らされていました。
この位剪定した方が
良いのでしょうか?

.




今日は閉じられている向唐門の前の
桜が沢山植えられている場所に
一本だけ寒緋桜が咲いていました。

江戸彼岸桜の端に一列に植えられてる筈なのですが、


1本だけ咲いて、
あとは少し色付いた蕾が付いていました。

この桜は、
總持寺の中で一番大きな四階建ての建物、
三松閣の前の梅を観に来て
気が付いたのです。



その三松閣前の梅は、

咲いているけど、
正面からだと良く見えませんね。


花数が少ない

・・・


.

.



お地蔵様がある梅壽庵。

奥にも紅梅、白梅が見えます。

大梵鐘へ向かおうとして、

犬の散歩が禁止になっている事に気付きました。

ドローンと喫煙と犬の散歩が
三大禁止事項となりました。


穴熊稲荷はすっかり綺麗になってしまいました。

この鳥居の数も増えましたよね。


大梵鐘の所に行きました。

大梵鐘には既に夕日が当たっていました。

ここで確認したのは
↓この石碑で
裏に俳句が刻まれていると聞いたからなのです。


總持寺を詠んだ句だと言うことですが・・・


この辺りには
紫陽花が沢山植えられていました。

近い将来、
紫陽花に埋もれる日が訪れるのはまちがいなさそうです。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿