blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

夢見ヶ崎動物公園 (通れるようになっていた入り口〜♪)

2017-11-16 23:43:03 | 夢見ヶ崎動物公園

夢見ヶ崎動物公園にある慰霊塔です。


この後ろにも古墳があるので、
時々訪れます。

案内板が無いので 不確かなのですが、

小高くなってる所が 2号古墳なのだそうです。

左手に上に行く通路があるので、

そこだと思います。

小高くなってる所を眺めながら 坂道を下って行きます。

 

 

 

 

 

 

行く手にテーブルがあったのですが、

椅子が無いので 作業台でしょうか(笑)

 

以前来た時は 竹垣で囲まれていたのですが、

下に降りられる階段が現れました。

 

 

 

 

 

下っても下っても、

階段が続きます。

 

途中で、

もし、下まで行ってしまったら、

また上って来なくてはならないことに気がつきました。

 

 

帰るときにここを行こうと思いました。

 

 

 階段に足跡がついていました

 

 

 

 ここで遊ぶと楽しそうです🎵

 

 

 

帰り道、下の方まで降りました。

 

見上げると

左上の平らになってる所に

女の子とお父さんの姿がありました。

 道を外れて急なところを通らなければ

あそこには行けないのでは、と思います。

確か、脇道は無かった筈です。

 

 大きな木が多くて道があるとは思えません。

 

 

 

 

階段を下りきった所は

突き当たり

左右に道が別れていました。

階段の方を振り替えって見ると、

動物公園の案内板がありました。

案内板には、

わかりやすい地図が付いていました。

新川崎駅へ出る道と、

合同庁舎方面へ出る道です。

 

日吉合同庁舎方面へ向かいます。

途中で振り返ってみました。

左手に動物公園の入り口があります。

右手の方にが日吉小学校があるのでしょうか。

真っ直ぐに抜けます。

 

↓ ここに出ます。

かなり前から この車止めが気になっていました。

 

この手前は駐車場なのですが、

進入出来ない様にしたのは 何かある、

とは思っていました。

この駐車場は

日吉合同庁舎脇から

夢見ヶ崎動物公園へと向かう

坂道の途中にあり、

この日は警備の人が立っていて、

動物公園へ行く人は駐車出来ない様でした。

夢見ヶ崎動物公園内にたてられてる

古墳群の地図 (川崎市教育委員会 昭和60年)には、

この場所につづれ折りの道が記載されているので

凄く気になっていたのですが、

駐車場の奥なので 立ち入る事が出来なかったのです。

この上は、 桜の花が見事なのですよ。

 

 

2013年3月末の桜 ↓

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿