![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/db3a378b188fdf4bdc32d5c836f904fb.jpg)
☆☆☆☆☆
回覧板が回ってきました。
愛宕神社の例大祭と地区センターからのお知らせだけです。
町会長さんが変わってる様ですが
お知らせが全然ないので
町会の役員がどなたなのかサッパリ分かりません。
御酒所なども数年前に町内を歩いてみたけど
見つかりませんでした。
この地域は教えてくれる人も居ないのですよ。
今まで住んだことのある普通の地域では
役員の人が一件一件回って連絡と
そして、誘ってくれたものでした。
【 湯花式 】は8月4日の午前8時から執り行われる様です。
数年前に撮った写真をアップしておきますね。
一例をあげると子ども神輿、山車 13:00〜
輪投げスイカ割り 18:00〜
そして、こちらの町内会の回覧板では4日の子ども神輿もやるそうで、女体神社に電話した所、町内会がやってる事だからわからないとの事で。その町内会ごとにお祭りが開催されるのですかね?
>うちも同じ内容で回覧板が回ってきましたが、下末吉第一の回覧板は時間が違うのです。... への返信
コメントありがとうございます。
結論から言うと、それぞれの町内会で渡御を行い最終的に愛宕神社の下へ集まる様ですが
よくわからなくて御免なさい。
私も長くこの町内会に住んでいるのですが、
町会の役員が一切連絡をしてくれないので
盆踊りが行われてる事も知らなかったのです。
下末吉には5つの町会があってそれぞれに
お神輿を出したりしてる様です。
旭と三島はお神輿も大きく参加者も多い様ですね。
下本町は4丁目の掲示板には祭礼のお知らせが貼ってあるのに
3丁目には見当たりませんでした。
お神輿がどこに保管されてるのかも知りませんし、御酒所の場所も不明です。
5つの町会のお神輿は一度二国に集まってそれから愛宕神社へ行く様です。