blog @ LEI♪自然と共に、季節ならではの味を探して

鷹野大橋から観る富士山、滅多に見えないので感動しました。
(鶴見情報を中心に日常気になった事などを綴っていきます)

夢見ヶ崎動物公園はパワースポット?

2010-02-23 23:51:42 | 夢見ヶ崎動物公園

2月23日富士山の日の今日、
日没を見届けた後、帰り道にある動物公園を通り抜けることにしました。


動物公園がある加瀬山 には 神社仏閣が了源寺、寿福寺、天照皇太神、浅間神社、熊野神社とこれだけあるのですよ







古墳群でもあります。
そして動物公園と広場、
夕日と富士山を見たポイントに行くにはここを全部通らねばならないのです。










動物たちの一部は閉園時刻を過ぎていたので姿が見えませんでした。
閉園したと言っても24時間入る事は出来てるみたいですが。

夢見ヶ崎動物公園 は標高35mの自然林が残る小高い丘にあり、
ヤマシマウマやレッサーパンダなど62種類、約380点の動物がいます。


動物一覧はこちら から


始めに出会ったのはマーコール

人が近づくと鼻先を金網から出してくるのですよ~(笑)

可愛い~






そしてペンギン

手前に水槽があるので泳ぐのが見えるのですが、
余りにも速く泳ぐのでカメラが追いつきませんでした。




フラミンゴ、

ここに来た時は色が赤くなかったのですよ

成長するにつれて綺麗な色になるのですねぇ~










今日は会えなかったけど、

ミーヤキャットやレッサーパンダなど

たくさんの動物たちに癒されて、パワーを貰って帰れます。



★今年2010年の「春の動物園まつり 」は、3月22日(月、休日)に決定しました。



夢見ヶ崎 」という名は、江戸城を築城した太田道灌(1432~1486)が夢を観た事から付けられました。
道灌は、多摩川・鶴見川に挟まれ、かつ、鎌倉街道が近くを走るこの場所に城を築城しようかと考えていました。
しかし、この地で一晩を過ごした時、夢に現れた一羽の鷲が兜を掴んで飛んで行ってしまったことから不吉だと感じ築城を断念したと伝えられています。

現在では、夢見ヶ崎公園の東端にある9号古墳跡地には太田道灌碑と八幡宮が、
鳥が掴んでいた兜を落とした場所、横浜市の駒岡には兜塚の碑が建てられています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パワースポットの (礼次郎)
2010-03-08 18:14:06
定義は、「心身を癒す助けとなる精神的なエネルギーに満ちた聖地のこと」とありますから、多分にその人の感覚によるものでもあると思ってます。
LEIさんが、夢見ヶ崎動物公園で感じる物があったのなら、パワースポットと言う事で、だと思いますよ。
浅間神社や熊野神社も大元はそれぞれパワースポットとされていますし、何よりが日本有数のパワースポットなんですから、LEIさんが感じる物があっても不思議ではないと思いますよ。
返信する
夢見ヶ崎は (LEI)
2010-03-10 02:17:57
その昔は海に浮かぶ島だったそうです。

天照皇太神はまだ見た事が無いし、
お寺の境内にも入った事がないのですよ。
少しずつ探検しなければいけませんね。
三角点も探したいと思っているのですよ。
富士山が見える日に再び訪れたいですね。
返信する

コメントを投稿