![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/72d0fca13244eecf76b215a947130b1e.jpg)
今年の第29回大倉山観梅会は
2月18(土)、19(日)に開催される予定ですね。
早咲きの梅は
既に見ごろを迎えている様なので
行って来ました。
入り口に近い梅が綺麗に咲いていたけど
以前より
すっきりした感じがするのは
気のせいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/e5fdea7ecfae865e9b23c531ce443a6e.jpg)
フェンスの中の木は
名前を確認するのが
困難ですね〜。
毎年綺麗に咲いているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/2d901191c0250dbf742029f737778a1c.jpg)
5時を回っているので
暗くなり始めているので
急がなくては。
観梅会の時にはいつも
散ってしまっている
早咲きの梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/6991db68bdfd66fc21272d81f2a4aafc.jpg)
丁度見ごろですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/cdb21d4152fc3d069a6e441d610d2e35.jpg)
冬至梅です。
いつも咲いていないので
枯れてしまってるのかと思っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/0caab21b92be6ddb306a2d3c657ebfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/9ec1366e69ad62e921aec2f905801e03.jpg)
携帯のカメラだけしか持って来なかったので
ピントが合わなくて・・・
しかもガラケーなので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
その上暗いのが致命的ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/c4ff6d2693fca321e142d0caf78b3631.jpg)
1月下旬頃には咲いていたとか。
何度も足を運ばねばいけないのが判りました。
高い所からトイレ方面を眺めてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
トイレのそばの梅の木は大きく
枝数も多いので
見ごろを迎えるのが楽しみなのです。
そして、
池の近くの2本の枝垂れ梅、
観梅会の時には見ごろになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/9e15168ce230ff6393e4073306072e7c.jpg)
白い白滝枝垂れはかなり咲いている様ですが、
紅い淡路枝垂はまだ蕾が多いですね。
緑萼梅もこれからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/fae8ae5add3934ca3e96db658d6c9d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/c1365e2ff8b1685198dbe2430f3ec392.jpg)
萼の色が緑なのですが、
高い所で咲いてるので
見分けがつかないですね。
数年前にも写真を撮った筈なので
探せば有るかも。
丸い蕾が沢山付いてる花も有りました。
八重の綺麗な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/9481fe42bb1c615a30d492a02a4039dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/8ef9abe398236d96c392e3de66f1240c.jpg)
.
咲いてるのを観たことが無い『思いのまま』
今年はまだ咲いていませんでした。
前に来た時は咲き終わっていたので
今年は間に合いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/2a6b023bf3acce22d19c6a7048748c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/da24cf063470b430e2b6b814761f80d8.jpg)
『思いのまま』は
紅い花、うすい紅い花、白い花が一本の木に咲くのだそうです。
まだ固い蕾でした。
満開の白い花が有りました。
野梅かと思ったら
違っていました。
『古今集』だそうですが、
ホームページにはまだ載っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/81d5f63a3a1db98d11bb8605066681ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/98ac45cf6886af44c1729c909cdde7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/4ece379f7cce05112ce548a780caae59.jpg)
HPの更新は2月1日が最終ですね。
八重旭。
早くから咲いている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/3e5c3f1ce66dba783eea9d67db965845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/8c2009c15f5e2c1270aeb4bb5cb37ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/c8c3dbbd08303202c8d26364213dc9f1.jpg)
大倉山の梅林は
無料な上に開園時刻が無いので
朝早くから夜遅く迄自由に入れる様で、
通り抜けるだけの人や
犬の散歩をしてる人を多く見かけます。
しかし、子供の遊び場にはなっていないようなので、
落ち着いて梅を観て回れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/2afff222ababd7ad8ffa61e10df7f995.jpg)
急な坂道も
通い慣れると苦にはならないようです。
5時半になったら
急に暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/a2ab30ac8f43a08d8152bad6fb9b91e1.jpg)
折角の枝垂れ梅も
見えなくなって来ました。
↓淡路枝垂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/8fbb48b46cf313618325ba9a39eaccf6.jpg)
梅林から駅に向かう途中、
ロウバイが気になったので寄ってみました。
すると、門が出来ていて、
関係者以外立ち入り禁止と書いてあるでは有りませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
階段の先を見下ろしてみると、
そこにあった花壇や数本並べて植えてあったロウバイがなくなって
広場になっていました。
きれいさっぱりスッキリです。
小学生が植えていた草花も姿を消していました。
ロウバイの花も楽しみにしていたのに
凄く残念でした。
2月18(土)、19(日)に開催される予定ですね。
早咲きの梅は
既に見ごろを迎えている様なので
行って来ました。
入り口に近い梅が綺麗に咲いていたけど
以前より
すっきりした感じがするのは
気のせいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/e5fdea7ecfae865e9b23c531ce443a6e.jpg)
フェンスの中の木は
名前を確認するのが
困難ですね〜。
毎年綺麗に咲いているのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/2d901191c0250dbf742029f737778a1c.jpg)
5時を回っているので
暗くなり始めているので
急がなくては。
観梅会の時にはいつも
散ってしまっている
早咲きの梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/6991db68bdfd66fc21272d81f2a4aafc.jpg)
丁度見ごろですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0c/cdb21d4152fc3d069a6e441d610d2e35.jpg)
冬至梅です。
いつも咲いていないので
枯れてしまってるのかと思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4e/0caab21b92be6ddb306a2d3c657ebfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/9ec1366e69ad62e921aec2f905801e03.jpg)
携帯のカメラだけしか持って来なかったので
ピントが合わなくて・・・
しかもガラケーなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
その上暗いのが致命的ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a5/c4ff6d2693fca321e142d0caf78b3631.jpg)
1月下旬頃には咲いていたとか。
何度も足を運ばねばいけないのが判りました。
高い所からトイレ方面を眺めてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
トイレのそばの梅の木は大きく
枝数も多いので
見ごろを迎えるのが楽しみなのです。
そして、
池の近くの2本の枝垂れ梅、
観梅会の時には見ごろになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/9e15168ce230ff6393e4073306072e7c.jpg)
白い白滝枝垂れはかなり咲いている様ですが、
紅い淡路枝垂はまだ蕾が多いですね。
緑萼梅もこれからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/fae8ae5add3934ca3e96db658d6c9d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/c1365e2ff8b1685198dbe2430f3ec392.jpg)
萼の色が緑なのですが、
高い所で咲いてるので
見分けがつかないですね。
数年前にも写真を撮った筈なので
探せば有るかも。
丸い蕾が沢山付いてる花も有りました。
八重の綺麗な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/9481fe42bb1c615a30d492a02a4039dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/8ef9abe398236d96c392e3de66f1240c.jpg)
.
咲いてるのを観たことが無い『思いのまま』
今年はまだ咲いていませんでした。
前に来た時は咲き終わっていたので
今年は間に合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/97/2a6b023bf3acce22d19c6a7048748c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/78/da24cf063470b430e2b6b814761f80d8.jpg)
『思いのまま』は
紅い花、うすい紅い花、白い花が一本の木に咲くのだそうです。
まだ固い蕾でした。
満開の白い花が有りました。
野梅かと思ったら
違っていました。
『古今集』だそうですが、
ホームページにはまだ載っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/81d5f63a3a1db98d11bb8605066681ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/98ac45cf6886af44c1729c909cdde7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/4ece379f7cce05112ce548a780caae59.jpg)
HPの更新は2月1日が最終ですね。
八重旭。
早くから咲いている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/3e5c3f1ce66dba783eea9d67db965845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/8c2009c15f5e2c1270aeb4bb5cb37ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/c8c3dbbd08303202c8d26364213dc9f1.jpg)
大倉山の梅林は
無料な上に開園時刻が無いので
朝早くから夜遅く迄自由に入れる様で、
通り抜けるだけの人や
犬の散歩をしてる人を多く見かけます。
しかし、子供の遊び場にはなっていないようなので、
落ち着いて梅を観て回れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/2afff222ababd7ad8ffa61e10df7f995.jpg)
急な坂道も
通い慣れると苦にはならないようです。
5時半になったら
急に暗くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/a2ab30ac8f43a08d8152bad6fb9b91e1.jpg)
折角の枝垂れ梅も
見えなくなって来ました。
↓淡路枝垂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/8fbb48b46cf313618325ba9a39eaccf6.jpg)
梅林から駅に向かう途中、
ロウバイが気になったので寄ってみました。
すると、門が出来ていて、
関係者以外立ち入り禁止と書いてあるでは有りませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
階段の先を見下ろしてみると、
そこにあった花壇や数本並べて植えてあったロウバイがなくなって
広場になっていました。
きれいさっぱりスッキリです。
小学生が植えていた草花も姿を消していました。
ロウバイの花も楽しみにしていたのに
凄く残念でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます