でも花たちを見ていると着実に秋へと季節は変化しているようです。
でも早く自分でも実感できる陽気になってほしいです。
INAXライブミュージアムにある倒炎式窯がある建物が3年かけてようやく修復・耐震工事が終了しました。
10月には記念イベントが企画されています。
また恒例の「陶と灯の日」が10日に予定されています。
雨が降らないといいです。
1)芙蓉の花が盛んです。8月から咲いているのですが、今になって一気に咲いてきています。(9月25日撮影)
2)白い芙蓉。先月は昼には萎み始めていましたが、今はまだ保っています。でも夕方には萎んでしまうのですね。(9月25日撮影)
3)9月30日撮影。一日一日と順に蕾が開いていくのですが、心なしか色が濃くなってきているように感じます。(9月30日撮影)
4)9月30日撮影。白い芙蓉。
5)先端で円筒状に散開する雄しべは根元では筒状に癒合しており、その中心部から雌しべが延び、雄しべの先よりもさらに突き出して5裂する。(9月19日撮影)
まだ受粉前の状態。細かな髭が密集しています。
6)受粉した雌しべ。表面にグラニュー糖のような小さな粒がついています。(9月25日撮影)
7)雌しべの先端が曲がり上を向いています。(9月30日撮影)
8)倒炎式窯の排気用煙突をバックに。(9月19日撮影)
9)引いて撮るのが上手くイメージできず、ついアップで撮ってしまいます。(9月19日撮影)
10)コバノランタナ(9月19日撮影)。これも花の息が長いです。
11)アゲラタム(9月25日撮影)。これも長いこと咲いています。
12)トウテイラン(9月25日撮影)。
13)9月30日撮影。名前がわかりません。蕾の無数の髭が印象的でした。
14)彼岸花(9月30日撮影)。ようやく咲いてきました。
今年は特に遅いですね。
最新の画像もっと見る
最近の「花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事