![曽木公園の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/a8/01bc83959582226e394ba3535e630b3a.jpg)
曽木公園の紅葉
撮影日:2018年11月23日 川見四季桜の里の帰りに曽木公園に寄ってきました。 紅葉のライトア...
![祖父江町の銀杏まつり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/81/d669d706087cac300d3110da075397bf.jpg)
祖父江町の銀杏まつり
撮影日:2018年11月27日 銀杏の一大産地である稲沢市祖父江町。 今年は11月23日から12月3日で...
![香嵐渓の紅葉①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/6e/62f2151d93f726e8a13e0c9064b317b2.jpg)
香嵐渓の紅葉①
撮影日:2018年11月26日 東海地方屈指の紅葉スポットである香嵐渓は毎年シーズンになるとニ...
![香嵐渓の紅葉②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/8d/b3c0eb0792d3f1072b050d6e8bd6abf2.jpg)
香嵐渓の紅葉②
撮影日:2018年11月26日 後半は一の谷から引き返します。 1)行きとは違う景色に見えたりし...
![竹島水族館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/e1/aab1b0429aa05f323f6e6577b8d5354c.jpg)
竹島水族館
撮影日:2018年11月28日 最近人気で週末には込み合う竹島水族館に行ってきました。 客が入ら...
![古代アンデス文明展(名古屋市博物館)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/24/a869e452ad724191773d08c2e987b71c.jpg)
古代アンデス文明展(名古屋市博物館)
撮影日:2018年11月30日 名古屋市博物館で10月6日から12月2日まで開催されていた、古代アンデ...
![名古屋駅周辺のイルミネーション](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/0b/59dc51a4ea7f6cd2ce25ae05c66d3880.jpg)
名古屋駅周辺のイルミネーション
撮影日:2018年11月30日 名古屋市博物館での古代アンデス文明展を観た後、名古屋駅周辺のイ...
![東寺夜間特別拝観](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/27/a373258bdc6248c26d764f12b34c70ab.jpg)
東寺夜間特別拝観
撮影日:2018年12月3日 久しぶりに京都に出張があり、折角行くのだから何処かに寄れないかと...
![有田さんぽ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/a0/688e2ba5d7898696111f8767b33cd701.jpg)
有田さんぽ
撮影日:2018年12月15日 佐賀県有田町は日本を代表する磁器(有田焼)の産地。豊臣秀吉が朝鮮...
![佐賀県立九州陶磁文化館(有田さんぽ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/3d/5a6c414e617357cffcb2aeb5ebe18460.jpg)
佐賀県立九州陶磁文化館(有田さんぽ)
撮影日:2018年12月15日 ここには有田の磁器生産が始まってから現在に至るまでの優れた作品...