![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/58a8cb13d90f3a7430d850170d94c374.jpg)
シルバーストンへ行ってきました。
昨日の予選は家でテレビ観戦でしたが、
せっかくチケットを頂いたので行かねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/96c2f94a3a36bcb8da3f5fe7a59a5df2.jpg)
シルバーストンはロンドンから北に車で2時間ぐらいです。
サーキット付近は田舎ですが、ロンドン滞在で日帰りも出来ちゃいます。
家からタクシーでロンドンに行って、そこからバスで行きました。
サーキット付近はバスレーンがあるので便利なのです。
サーキット入り口まで行けちゃうし。
そして、呑めるし。。。
今回の観戦場所はラフィールズ。去年までのレイアウトの最終コーナーです。
観戦席の裏側は青空フードコート状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/4f3ed93a3f48c7e2a6d484c06cc49971.jpg)
そこでイギリス飯。フィッシュアンドチップスを食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/c3bdbb77d787868876684a104f215d8b.jpg)
Fish and ChipsとはChage and Aska並にその名の通り魚とジャガイモのチップスです。
しかも揚げ物と揚げ物。
でもChageとAskaがコンビになると機能するように、
揚げた魚とフライドポテトのハーモニーはイギリス人を幸せにします。
これにモルトビネガーをドボドボにかけて食べるのがイギリス流。
近くにBarもあります。自称「たぶん世界一のビール」カールスガバーグが大きく陣取ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/134fa6f7a7480e9e05cdb3afb091bbea.jpg)
生ビールならなんでもOK。
緑の大地の上で生ビールを呑む日曜日。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/82b66682128ea2c2a68a885d3fed5de6.jpg)
朝9時にはサーキットに着いちゃいまして、
午後1時のスタートまでのんびりしていたら雨が降ってきました。
濡れたシャンパンMUMM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/53aee11b0fa7110a06a85b4d64d5f9fc.jpg)
…って呑み過ぎ?この前にはPIMM'sも呑んでました。
シャンパン呑み出したら雨降ってきて、参りました。
レースが始まるころには青空も見えて、ドライバーには難しいコンディションでした。
観戦席は屋根が付いてて、問題なしです。
ラフィールズでは接触やバトルも見えてナカナカの良いポジションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/d59f72fda0fc037a1d6513f198db1947.jpg)
レースそのものはマクラーレンにとっては厳しかったのですが、
抜いたり抜かれたり、タイヤ取れたり…
彼らの地元だけあって一緒に盛り上がりました。
トップのレッドブルの取りこぼしをしっかり頂いて、
優勝したフェラーリのアロンソは素晴らしかったです。
やっぱ、ヤツはすごい。
ここシルバーストンでのレース観戦は3度目。
足を運んだのは…何度目だろう。F1ファンとしてはとても意味のあるところです。
なんといっても60年前にF1第1戦が行われたところ。
度重なる改修工事を行いながらも、サーキットのどこを見ても名シーンを思い出してしまう。
↓ここは去年までのスタートライン(ドライバー目線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/2259cad0ab3e47f377aefd619817a982.jpg)
やっぱり印象なのは1987年のホンダエンジン1-4位独占です。
ナイジェル・マンセルがメチャメチャ速かったなぁ。
やはりココではイギリス人ドライバーが勝って欲しいなぁ。
これからも新たな歴史が刻まれることでしょう。
昨日の予選は家でテレビ観戦でしたが、
せっかくチケットを頂いたので行かねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/96c2f94a3a36bcb8da3f5fe7a59a5df2.jpg)
シルバーストンはロンドンから北に車で2時間ぐらいです。
サーキット付近は田舎ですが、ロンドン滞在で日帰りも出来ちゃいます。
家からタクシーでロンドンに行って、そこからバスで行きました。
サーキット付近はバスレーンがあるので便利なのです。
サーキット入り口まで行けちゃうし。
そして、呑めるし。。。
今回の観戦場所はラフィールズ。去年までのレイアウトの最終コーナーです。
観戦席の裏側は青空フードコート状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e2/4f3ed93a3f48c7e2a6d484c06cc49971.jpg)
そこでイギリス飯。フィッシュアンドチップスを食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/c3bdbb77d787868876684a104f215d8b.jpg)
Fish and ChipsとはChage and Aska並にその名の通り魚とジャガイモのチップスです。
しかも揚げ物と揚げ物。
でもChageとAskaがコンビになると機能するように、
揚げた魚とフライドポテトのハーモニーはイギリス人を幸せにします。
これにモルトビネガーをドボドボにかけて食べるのがイギリス流。
近くにBarもあります。自称「たぶん世界一のビール」カールスガバーグが大きく陣取ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/134fa6f7a7480e9e05cdb3afb091bbea.jpg)
生ビールならなんでもOK。
緑の大地の上で生ビールを呑む日曜日。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/82b66682128ea2c2a68a885d3fed5de6.jpg)
朝9時にはサーキットに着いちゃいまして、
午後1時のスタートまでのんびりしていたら雨が降ってきました。
濡れたシャンパンMUMM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/53aee11b0fa7110a06a85b4d64d5f9fc.jpg)
…って呑み過ぎ?この前にはPIMM'sも呑んでました。
シャンパン呑み出したら雨降ってきて、参りました。
レースが始まるころには青空も見えて、ドライバーには難しいコンディションでした。
観戦席は屋根が付いてて、問題なしです。
ラフィールズでは接触やバトルも見えてナカナカの良いポジションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/d59f72fda0fc037a1d6513f198db1947.jpg)
レースそのものはマクラーレンにとっては厳しかったのですが、
抜いたり抜かれたり、タイヤ取れたり…
彼らの地元だけあって一緒に盛り上がりました。
トップのレッドブルの取りこぼしをしっかり頂いて、
優勝したフェラーリのアロンソは素晴らしかったです。
やっぱ、ヤツはすごい。
ここシルバーストンでのレース観戦は3度目。
足を運んだのは…何度目だろう。F1ファンとしてはとても意味のあるところです。
なんといっても60年前にF1第1戦が行われたところ。
度重なる改修工事を行いながらも、サーキットのどこを見ても名シーンを思い出してしまう。
↓ここは去年までのスタートライン(ドライバー目線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/2259cad0ab3e47f377aefd619817a982.jpg)
やっぱり印象なのは1987年のホンダエンジン1-4位独占です。
ナイジェル・マンセルがメチャメチャ速かったなぁ。
やはりココではイギリス人ドライバーが勝って欲しいなぁ。
これからも新たな歴史が刻まれることでしょう。
コンビじゃなくてもいい味出していますよ。
…多分(断言できないのが悲しい…)
日本は暑くて暑くてとても外で食事と言う気分にはならないので、羨ましい限りです。
いいな、現地観戦。さすがオールドサーキット、観客がいっぱいで盛り上がっている様子がGOODでした。
私は仕事中で、ひそかにiPhonアプリのタイミングモニターで観戦。
可夢偉とMSC何かあったな、とかベッテルピットミスったとか、脳内で観戦してました。(爆)
日本は外で食事は夕方以降になっちゃいますよね。
鈴鹿もだいぶシルバーストンに学んでいます。
キャンプしながらレースウィークを楽しんだり。
可夢偉とMSCの接触は目の前でしたよ。
MSCはドリフトしながら突っ込んじゃいましたね。。。