
めっきりクルマに関する投稿が減っていますが、クルマもちゃんと乗っています。
RCZとの暮らしは3年目。
そろそろオイル交換しなくちゃなぁと思っていた日に、ドアハンドルが壊れたー

運転席側・車内からドアが開かなくなって参った。ドアを開けるときは、窓を開けて外のドアハンドルを操作するか、助手席側から降りるかです。
今のクルマはパワーウィンドなので、鍵を持たずに乗り込んだら少しヒヤッとします。
と言うか、ドアハンドルが壊れるって何年クルマ作ってるの??って思っちゃう。
過去307でも起こったし、欧州車ではよく聞く問題です。日本車じゃあり得ない気がする。
お世話になっている整備工場に連絡したら、すぐ部品が来た。ちゃんと交換部品があるって言うことは、よく壊れるってことだよなぁ。

オイル・ドアハンドルの交換をしてもらうことに致します。
整備工場から浦和駅は真っすぐでして、途中に別所公園があります。すっかり冬だなぁ。

年に1回ぐらい来てる。
今回はスタビリンクも交換してもらうことにしました。段差を乗り越えるときにコツコツ鳴っていたのが気になっていました。
306の時は自分で作業をやったけど、今回は頼んじゃった。
作業はテキパキと進みまして、無事完了。コツコツ音も無くなったし、運転席のドアハンドルも直った。
これで快適なクルマ生活が戻ってきた。
安全運転で楽しみたいと思います。
RCZとの暮らしは3年目。
そろそろオイル交換しなくちゃなぁと思っていた日に、ドアハンドルが壊れたー

運転席側・車内からドアが開かなくなって参った。ドアを開けるときは、窓を開けて外のドアハンドルを操作するか、助手席側から降りるかです。
今のクルマはパワーウィンドなので、鍵を持たずに乗り込んだら少しヒヤッとします。
と言うか、ドアハンドルが壊れるって何年クルマ作ってるの??って思っちゃう。
過去307でも起こったし、欧州車ではよく聞く問題です。日本車じゃあり得ない気がする。
お世話になっている整備工場に連絡したら、すぐ部品が来た。ちゃんと交換部品があるって言うことは、よく壊れるってことだよなぁ。

オイル・ドアハンドルの交換をしてもらうことに致します。
整備工場から浦和駅は真っすぐでして、途中に別所公園があります。すっかり冬だなぁ。

年に1回ぐらい来てる。
今回はスタビリンクも交換してもらうことにしました。段差を乗り越えるときにコツコツ鳴っていたのが気になっていました。
306の時は自分で作業をやったけど、今回は頼んじゃった。
作業はテキパキと進みまして、無事完了。コツコツ音も無くなったし、運転席のドアハンドルも直った。
これで快適なクルマ生活が戻ってきた。
安全運転で楽しみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます