![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/add5b7d6e1ec206f1ff4a54171f544a4.jpg)
先日のドイツ出張はクルマで行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
器材があったので、仕方なく往復1400kmを走破しちょりました。
イギリスからユーラシア大陸側に行くには手段がいくつかあります。
飛行機・新幹線(ユーロスター)・クルマ。
クルマの場合はカーフェリーとカートレイン。
今回はじめてカートレインでユーロトンネルを潜りました。
イギリスのドーバー海峡沿いの町・フォークストンに行くと
高速道路の料金所みたいなところがあります。
そこで乗車手続き・イギリス出国手続き・フランス入国審査を行います。
ユーロスターもそうなのですが、乗車前にフランス入国しちゃうんです。
つまり電車を降りたら、もう好きに出るだけ、楽チン。
パスポートにガツンとスタンプを頂きました。
EU側にクルマで入ると、クルマの絵が付いたスタンプです。
初めてもらった。。。
今まで飛行機と電車の絵しか無かった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
日中は20分に1本のペースであるので、それほど待たずに乗車できちゃいます。
普通自動車用車両は2階建てで、車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/4401864960f567dc1e8c2f70eacf8d57.jpg)
サイドブレーキ引いて、エンジン止めて、リアシートでゴロンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
電車が出発して20~30分で着いちゃいます。
あとはいきなり高速道路。
走るレーンは反対になります。速度単位もkm/hだし、要注意です。
時間も1時間早くなっています。
完全にカーナビに頼っていたので、どのルートを辿ったか分からないのですが、
フランス-ベルギー-オランダを渡って
…ベルギーでトイレ休憩をしたぐらいで…特に足跡をつけることも無く…
ドイツ・ニュルブルクリンクに到着。
ドアtoドアで8時間半ですかね。意外に近い。
とは言え、ホテルにチェックインしたのは23時。
しかも、ホテル内で迷い、部屋に入ったのは24時前。
ドイツに来たのだから、生ビールぐらい呑みたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
1泊なんだから、今夜しかない!!
…部屋に荷物を置くなり、急いでホテルのバーへ…
って、もうラストオーダー終わってるジャン。
仕方なく、部屋に戻り冷蔵庫の中のビールで妥協。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/8bca6ad4871dd18a0eebfeb417449faf.jpg)
Bitburger。ドイツのNo3ビールらしいです。まろやかで旨い。
やっぱ生を呑みたかったぞ。Bitburgerのサーバーがバーにあったし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
まぁ無事に着いた事に乾杯です。
翌日、19時まで仕事がかかりそこから英国へ
ニュルとフランスのユーロトンネル入口までは5時間かかる。
あの、電車は何時が終電なんだ?
と、分からないけど、行こう。だって明日は明日で打合せの約束が…
何故かカーナビは行きと帰りの違うルートを案内した。
行きはベルギーでゾルダーを通り、帰りはスパフランコルシャンを横切りました。
どっちも寄り道するか悩んだ…ゾルダーってジル・ビルニューブが亡くなったところだ。
スパのオールジュもテレビとデータでしか見たこと無いぞ。。。
いつか来ることをココロに誓って通り過ぎました…
フランスのユーロトンネルに到着したのは24時を過ぎてました…
なんと、この電車は24時間動いてるのです。ビックリ。
24時間って言うか真夜中から朝はAM1時と3時に1本ずつですが…
夜中1時の電車にチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/6266e008f3c375989a11f0f21f4edb78.jpg)
イギリスに着いてしまえば、あと1時間半。
イギリス時間は1時間遅いし。余裕です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
イギリスは入国審査をしっかり行うのですが、
大陸側のEU圏は何も無いので、イマイチ異国に入った実感がありません。
制限速度も何km/hなのかよくワカランシ。
突然「110」って出ても、それまでいくつだったの?って思ってしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まぁ、周りに合わせて走りましたが…
印象としては、ベルギーの人たちの運転は几帳面でした。
追い越し車線は本当に追い越しの時だけに使ってました。
3秒ルールでもあるのか?ってぐらい、追い抜いた車の真ん前で即効走行レーンに戻ります。
あと、ドイツのアウトバーンはやっぱり異常に速い。
中央レーンはドイツ車専用レーンってバリに勢い良くドイツ車が走ってます。
追い越しレーンに入るのはかなり注意が必要。
後ろに遠くに居ても、すぐ近くにやってくるのだから。
さらにビックリするのが、高速道路に入ってくる加速レーンの車の速度。
まるでレーシングカーがピットアウトするかのように現れます…
F1で見るような光景。。。
この交通ルールでは…ドイツ車はいつまでも特別だなと実感しました。
逆を言えば、ドイツ車はドイツで本領を発揮するのだなと…
帰りも安全運転で帰りました。
制限速度が分からなかっただけに、通知が来ないか心配ですが…
今度はプライベートでベルギーでも行こうかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
器材があったので、仕方なく往復1400kmを走破しちょりました。
イギリスからユーラシア大陸側に行くには手段がいくつかあります。
飛行機・新幹線(ユーロスター)・クルマ。
クルマの場合はカーフェリーとカートレイン。
今回はじめてカートレインでユーロトンネルを潜りました。
イギリスのドーバー海峡沿いの町・フォークストンに行くと
高速道路の料金所みたいなところがあります。
そこで乗車手続き・イギリス出国手続き・フランス入国審査を行います。
ユーロスターもそうなのですが、乗車前にフランス入国しちゃうんです。
つまり電車を降りたら、もう好きに出るだけ、楽チン。
パスポートにガツンとスタンプを頂きました。
EU側にクルマで入ると、クルマの絵が付いたスタンプです。
初めてもらった。。。
今まで飛行機と電車の絵しか無かった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
日中は20分に1本のペースであるので、それほど待たずに乗車できちゃいます。
普通自動車用車両は2階建てで、車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/4401864960f567dc1e8c2f70eacf8d57.jpg)
サイドブレーキ引いて、エンジン止めて、リアシートでゴロンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
電車が出発して20~30分で着いちゃいます。
あとはいきなり高速道路。
走るレーンは反対になります。速度単位もkm/hだし、要注意です。
時間も1時間早くなっています。
完全にカーナビに頼っていたので、どのルートを辿ったか分からないのですが、
フランス-ベルギー-オランダを渡って
…ベルギーでトイレ休憩をしたぐらいで…特に足跡をつけることも無く…
ドイツ・ニュルブルクリンクに到着。
ドアtoドアで8時間半ですかね。意外に近い。
とは言え、ホテルにチェックインしたのは23時。
しかも、ホテル内で迷い、部屋に入ったのは24時前。
ドイツに来たのだから、生ビールぐらい呑みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
1泊なんだから、今夜しかない!!
…部屋に荷物を置くなり、急いでホテルのバーへ…
って、もうラストオーダー終わってるジャン。
仕方なく、部屋に戻り冷蔵庫の中のビールで妥協。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/8bca6ad4871dd18a0eebfeb417449faf.jpg)
Bitburger。ドイツのNo3ビールらしいです。まろやかで旨い。
やっぱ生を呑みたかったぞ。Bitburgerのサーバーがバーにあったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
まぁ無事に着いた事に乾杯です。
翌日、19時まで仕事がかかりそこから英国へ
ニュルとフランスのユーロトンネル入口までは5時間かかる。
あの、電車は何時が終電なんだ?
と、分からないけど、行こう。だって明日は明日で打合せの約束が…
何故かカーナビは行きと帰りの違うルートを案内した。
行きはベルギーでゾルダーを通り、帰りはスパフランコルシャンを横切りました。
どっちも寄り道するか悩んだ…ゾルダーってジル・ビルニューブが亡くなったところだ。
スパのオールジュもテレビとデータでしか見たこと無いぞ。。。
いつか来ることをココロに誓って通り過ぎました…
フランスのユーロトンネルに到着したのは24時を過ぎてました…
なんと、この電車は24時間動いてるのです。ビックリ。
24時間って言うか真夜中から朝はAM1時と3時に1本ずつですが…
夜中1時の電車にチェックイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0a/6266e008f3c375989a11f0f21f4edb78.jpg)
イギリスに着いてしまえば、あと1時間半。
イギリス時間は1時間遅いし。余裕です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
イギリスは入国審査をしっかり行うのですが、
大陸側のEU圏は何も無いので、イマイチ異国に入った実感がありません。
制限速度も何km/hなのかよくワカランシ。
突然「110」って出ても、それまでいくつだったの?って思ってしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
まぁ、周りに合わせて走りましたが…
印象としては、ベルギーの人たちの運転は几帳面でした。
追い越し車線は本当に追い越しの時だけに使ってました。
3秒ルールでもあるのか?ってぐらい、追い抜いた車の真ん前で即効走行レーンに戻ります。
あと、ドイツのアウトバーンはやっぱり異常に速い。
中央レーンはドイツ車専用レーンってバリに勢い良くドイツ車が走ってます。
追い越しレーンに入るのはかなり注意が必要。
後ろに遠くに居ても、すぐ近くにやってくるのだから。
さらにビックリするのが、高速道路に入ってくる加速レーンの車の速度。
まるでレーシングカーがピットアウトするかのように現れます…
F1で見るような光景。。。
この交通ルールでは…ドイツ車はいつまでも特別だなと実感しました。
逆を言えば、ドイツ車はドイツで本領を発揮するのだなと…
帰りも安全運転で帰りました。
制限速度が分からなかっただけに、通知が来ないか心配ですが…
今度はプライベートでベルギーでも行こうかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます