![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/97575dab0b85f0999808b780ac18dce0.jpg)
富士山級の高い山に登ります。
テネリフェ島のシンボルでもあるテイデ山。
この通り地元ビールのマークにも使われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/dd63a4e4e64163c78cb242000258ca1a.jpg)
高さ3718メートル。富士山の3776メートルにもうちょっと。
テイデ山はスペイン領内で一番の高さ。
大西洋にある島の山の中でも一番。
しかも特定活火山の1つ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
アクセスは簡単。高さ2300メートルのところまではクルマで行けちゃう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そこから3555メートルまではロープウェイで行けちゃうのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
楽シテごめんなさい。
いっきに雲の上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/acb071a76cba71cba12c3a219030174c.jpg)
やはり3000メートル級は高い。寒い。ナメていました。
空気も薄いので激しい運動は禁物です。
植物もいないし、岩だらけで足場も悪い。
火山だけあって湯気を出す岩もありました。
頂上まではもうすぐ。でもココから先は許可を得た人のみ行けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/bc3be6a0423f96c5f5a22e4fa896054b.jpg)
やはり植物がいないから頂上部は白っぽく見えるのかな。
島のどこからもこの山はすぐ分かります。
山の周りは国立公園になっていまして、変わった植物やテイデ山のシャッターポイントがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/1ad74243cc90a1b8248631211ddde055.jpg)
溶岩が流れた跡がそのままになってるのを見ると、
改めて地球のチカラはデカイなぁと感心してしまいます。
綺麗なビーチリゾートと雄大な山とは裏腹に、
この島も火山の恐れがあると思うと少々現実の厳しさに戻される感じです。
テネリフェ島のシンボルでもあるテイデ山。
この通り地元ビールのマークにも使われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/dd63a4e4e64163c78cb242000258ca1a.jpg)
高さ3718メートル。富士山の3776メートルにもうちょっと。
テイデ山はスペイン領内で一番の高さ。
大西洋にある島の山の中でも一番。
しかも特定活火山の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
アクセスは簡単。高さ2300メートルのところまではクルマで行けちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そこから3555メートルまではロープウェイで行けちゃうのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
楽シテごめんなさい。
いっきに雲の上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/acb071a76cba71cba12c3a219030174c.jpg)
やはり3000メートル級は高い。寒い。ナメていました。
空気も薄いので激しい運動は禁物です。
植物もいないし、岩だらけで足場も悪い。
火山だけあって湯気を出す岩もありました。
頂上まではもうすぐ。でもココから先は許可を得た人のみ行けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/bc3be6a0423f96c5f5a22e4fa896054b.jpg)
やはり植物がいないから頂上部は白っぽく見えるのかな。
島のどこからもこの山はすぐ分かります。
山の周りは国立公園になっていまして、変わった植物やテイデ山のシャッターポイントがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/1ad74243cc90a1b8248631211ddde055.jpg)
溶岩が流れた跡がそのままになってるのを見ると、
改めて地球のチカラはデカイなぁと感心してしまいます。
綺麗なビーチリゾートと雄大な山とは裏腹に、
この島も火山の恐れがあると思うと少々現実の厳しさに戻される感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます